おはようございます、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON」の享佑です。
今日も依里先生のカラー診断やってますよ。
夕方は若干空きがあります。
気になる方はぜひ。
6,000円→3,800円とお得になっていますので、この機会をお見逃しなく〜。
さて、昨日は足つぼのお客様がみえました。
足にも相があるんですよ。
足相学(そくそうがく)と言って、人相学の一部門です。
これを間違った使い方をしたのが福永法源という人ですね。
人相学を含めて、気学というのは悩みを持った方に光を見せるものであって、新たな悩みを与えるものではないわけで。
不安を煽って、富を得た彼の方法には納得できません。
まぁ、それは置いておいて、足相学も面白いものです。
まだ、学びの途中ですが、足つぼとの関係性を含めて研究していきたい学問ですね。
まだまだ深めていきたいものです。
2016年は足つぼをもっと施術の中心に置いていきたいと思っております。
もっともっと勉強してまいります。
ぜひ、ご利用くださいね。
さて、昨日も易を一人読みました。
何度読んでも、その度に新しい発見があって。
こんなに、読んでも読み尽きない書物を2500年も前に完成させた孔子という人間の凄みを感じます。
孔子の完成させた「易」の原文を超える解釈本をまだ読んでいません。
本物の書というのはこういうものでしょう。
孔子を超える儒家はいないし、釈迦を超える仏教徒もいないし、キリストを超えるキリスト教徒もいない。
本物って、こういうものなのですね。
地山謙、という卦があります。
おそらく、孔子が最も大事にした卦の一つです。
読むたびに、唸らされます。
ちまたの易の解釈本では「良い卦」とだけ書いてありますが、よく読んでみると本当に苦労が多い卦です。
とても良い卦であることは確かですが、孔子の力強い決意が滲み出てきます。
その決意とは、仏教でいうことの「持戒忍辱」ですね。
多治見での易の授業でやろうと思いますが、いつになることでしょう。笑
これを勉強すると、プレミア12での9回の韓国の攻撃の際の、0アウト1,3塁でのデッドボールは完全に当たりにきたな、と予想できます。
韓国が悪いとか、そういうわけではないですよ、念のため。
韓国が勝った、ただその事実があるのみです。
ともかく、地山謙という易の卦は、とても大切ですね。
これからも、さらに読み込もうと思った次第です。
では、ご来店お待ちしておりますね〜
ご予約はこちらから
多治見での施術のご予約は、コチラから
写真は、昨日紹介した方に描いてもらったもう一枚の絵。
これもまた、たまんないです。