東洋医学のある暮らしセミナー4回目は5月23日!

東洋医学のある暮らし3rdシーズンvol.3、無事終了しました♪

元気!やる気!!みゆき!!!

こんにちは、福岡市中央区大手門の鍼灸院「オフトンはり灸院」院長の福本光由希です。

さて、去る425日(火)に「東洋医学のある暮らし3rdシーズンvol.3」セミナーが終了いたしました。このセミナーは毎回「ディア○スティーニ」的に、少しずつ東洋医学の資料を配布するという、「毎回来ないと完成しないぞっ」という戦略を取っているのですが、今回は「五行色体表」を配布させていただきました。
*ちなみに、この戦略を提案したのは享佑さんで、私ではありません
この五行色体表を基に、五行論について勉強をしていきました。

まずは私が「五行とは何か?」ということと、「五行と五臓六腑のつながり」についてお話をさせていただきました。今回もいつも通り、忘れ物をいくつかしてしまい(苦笑)
バタバタの中、スタートするという失態を晒してしまいましたが。
それでも、紗里さんも含めた三人で何とかフォローし合い、無事にセミナーを遂行することができました。

受講生の皆様にも感謝です。

後半は
 ● 臓腑と流注
 ●
立夏とは何か?
 ●
五行の誤解
 ●
五行を基にした季節の養生
 ●
気の働きと五行
 ●
土用の養生のツボ

と非常に多くのテーマを享佑さんが語ってくれました。鍼灸師になる前から整体師、鑑定士として五行を見つめていた享佑さんらしい語り口が面白かったです。

立夏についてのところで
「出会いが無いのは、花を咲かせていないから」と言われたときに、「ドキッ!」としたのは私だけではないはずです(苦笑)

また、五行色体表の読み方を話されているときに、享佑さんがボソッと「縦の糸は~?」とこぼした瞬間に
「あなた〜!」
とリアクションしてしまい、オフトンはり灸院のチームワークの源泉でもある「誰かがボケたら、誰かがツッコまねばならない」という企業風土を晒してしまったのも、恥ずかしい限りです。
でも、本当に楽しいセミナーでした。

楽しいだけでなく、実はかなりレベルも高いんですよ。
私のパートもですし、享佑さんのパートもですが、学校では習わない内容が多いです。
国家試験を受けられるわけではないので、生活に役立てるように、少しだけ深い内容も入れています。だから、難しくとも楽しい、楽しいだけじゃなくすぐにやってみることができる。
そんな内容になっています。

ぜひ、また来月も一緒に学びましょう。もちろん、はじめての方も大歓迎です。ゆっくり進めているセミナーですし、受講生のみなさん、本当に初心の方ばかりでして、だからこそ、優しい人が多いです。
安心してお越しください。


…来月は

 ●東洋医学のある暮らし3rd:第4回 
     2023523日(火) 10:0012:00
     会場受講:5,000円 オンライン:5,500円 
 内容は、五臓「肝」について

と、なっております。
チケット購入ページはこちらからどうぞ
🚩東洋医学のある暮らしセミナー/2023年5月23日お申込

五臓六腑の中でも「肝」というのは筆頭に挙げてもいいほどに重要な臓となります。
この働きが理解できると、その後に登場する「心」も「脾」も理解しやすいと思います。
楽しく学んでまいりましょう。

では、治療の予約もお待ちしております~

写真は五行色体表の説明をしているところです。見切れていますが、後ろの方に座ってらっしゃった受講生さんも、頷きながら受講してくださっていたのが心強かったです。

本当に、五行は面白いですよね。

 

関連記事