東洋医学のある暮らしセミナー!10月17日です!

月と身体の不思議な関係

やる気!
元気!!
みゆき!!!

おはようございます、福岡市中央区大手門の鍼灸院「オフトンはり灸院」院長の福本光由希です。
朝晩はかなり涼しさを感じるようになってまいりました。
私はもう長袖を着て出勤しております。
今年の半袖のシーズンは半月もなかったです(笑)

さて、今月もいよいよ残すところ一週間。
本当にあっという間に時間が過ぎていきますね。
ところで、8/31は何の日かご存知ですか?
実はこの日「満月」です。

東洋医学では月齢と身体の変化というものにも注目しておりました。
黄帝内経には
「故に月滿つれば則ち海水西に盛ん、人の血気積み、肌肉充ち、皮膚緻かく、毛髪堅く、腠理㕁(と)じ、烟垢著く。是の時に當たり、賊風に遇うと雖も、其の入るや淺くて深からず。其の月郭空しきに至れば、則ち海水東に盛んにして、人の気血し、其の衛気去り、形獨り居り、肌肉減り、皮膚縱み、腠理開き、毛髪殘われ、膲理薄く、煙垢落つ」
とあります。
ここから満月に向かっていくにつれて、気血は実してきます。
毛穴は閉じて体表から気が出入りできなくなりがち。
そういうときは、体内に溜まった「邪気」が排出できずに、張ったような痛みが起こることが多いです。
先日もリウマチが急に酷くなったという患者様もみえましたし、享佑さんは「腰が痛い」と口癖のようにつぶやいています。

私は星空を見るのが好きです。
月や星が移ろっていくように、身体もまた移ろっていくのですね。
そう考えると「天人合一思想」を打ち立てた古代中国人の観察眼に驚かされるばかりですよ。

さて、話は変わりまして。
先日、毎月恒例の院内ミーティングがありました。
そこで9月以降のクーポンの内容が確定しました。
詳細については、また追ってお知らせしますが、今日はさわりだけ。

・秋の養生コース→秋に傷つきがちな肺を潤す鍼灸とボディケアorフットケア+秋のレシピと嬉しいスキンケアプレゼント付きで11,000円(通常13,200円以上)
・秋のニルヴァーナ→鍼灸が苦手だったり怖かったりする方のための鍼灸を用いないコース。よもぎの足湯+ボディケア+カッピング+よもぎ蒸しの贅沢なコースが11,000円(通常、13,200円)
・よもぎ蒸し誕生記念クーポン→8月に好評いただいた「よもぎ蒸しクーポン」が一ヶ月延長。単品5,500円→4,400円。鍼灸とセットなら4,400円→3,300円で追加可能!

さらに、佳郁先生の「刺絡コース」が好評のため通常メニューになります。
黄帝内経の時代から愛されてきた伝統技術「刺絡」を、佳郁先生が患者様に合わせて様々にアレンジ(刺絡にも様々な手技があります)して不調を一掃してくれます。
ぜひお試しください!

9/7までは「夏をととのえようコース」を引き続き提供中です。
残りわずかですので、ぜひクーポンをご活用くださいませ。

先日のメルマガで「20日以降はなぜか予約が増える」ということをお伝えしましたが、予想通り予約が増えつつあります。
スタッフのシフトと空き状況を示しておきますので、参考にしてくださいませ。
(◯:空きあり、△:空き少、✕:空き無し)

福本→
26日(土):△
27日(日):定休日
28日(月):△
29日(火):◯
30日(水):休み
31日(木):◯

井手→
26日(土):休み
27日(日):定休日
28日(月):△
29日(火):休み
30日(水):休み
31日(木):休み

田邊→
26日(土):◯
27日(日):定休日
28日(月):休み
29日(火):◯
30日(水):休み
31日(木):◯

石川→
26日(土):休み
27日(日):定休日
28日(月):◯
29日(火):◯
30日(水):◯
31日(木):◯

△の日程を希望の方は、ぜひお早めにご予約くださいませ。

https://2.onemorehand.jp/oftn/

☆9/19は「東洋医学のある暮らし3rd」第7回☆

9/19の火曜日、マインドズーム気学塾の午前中には「東洋医学のある暮らし」があります!
今月はいよいよ「腎」について!
ここまで肝、心、脾、肺と五臓を学んできましたが、最後のラスボス的な「腎」がようやく登場です。
これでやっと五臓の全体像が見えてきますね♪
お楽しみに♪

もちろん、全くはじめての方でも大丈夫です。
東洋医学の道は一日にしてならず♪
ゆっくり学んでいきましょう♪

「ついていけるかなぁ?」なんて考えなくてOKです。
思い立ったが吉日、ですよ!!
さぁ、一緒に勉強しましょう!!

【講座名】東洋医学のある暮らし3rd:第八回
【日 時】2023年9月19日(火) 10:00〜12:00
【受講料】会場:5,000円 オンライン:5,500円
【持ち物】筆記具
【場 所】エイムアティン博多駅前会議室*今月は福岡商工会議所ではないので注意!
【内 容】
▶五臓六腑「肺」について

前半:福本光由希による肺の説明
後半:石川享佑による暦の話、気学と東洋医学のつながりなど

オンライン受講も可能です↓

https://oftn.shop/items/64b75734508a100038a55794

リール動画、ユーチューブ動画も撮影しました!

Instagram:https://www.instagram.com/reel/CvM_o02rP3s/

youtube: https://www.youtube.com/watch?v=03fHN_3SmwQ

ではでは、東洋医学のある暮らし、そして施術のご予約、お待ちしております〜!!

https://2.onemorehand.jp/oftn/

☆福岡市のはりきゅう費の助成、使えますよ☆

・福岡市国民健康保険被保険者
・福岡市に住所がある福岡県後期高齢者医療の被保険者

の方は、一回の施術につき1,000円の助成を福岡市から得られます。
以下の福岡市のHPより、必要事項などを確認の上、ご来院時にご相談ください。

https://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/hokennenkin/hp/kokuminkenkouhoken/07-04.html

詳しい制度の説明などは、お住まいの区役所にて確認いただくのが最も確実です。

オフトンはり灸院
福岡市中央区大手門1-2-1 花房ビル2F
TEL:070-8509-6199(予約専用)
Mail:info@oftn.jp
Web:http://oftn.jp/

☆各種SNS、応援してくださいね☆

You Tube:https://www.youtube.com/channel/UCwh4sitLp2IOnXc8qFw-A-Q
Facebook:「オフトンはり灸院」で検索!
instagram:https://www.instagram.com/otemon_offtooon/

P.S
そういえば、私、小児はりも大好きです。
たまに本当に小さなお子様が来院いただけますが、赤ちゃんはこちらが元気をもらえたりしますよね。
トップの写真は以前来院いただけた「あきくん」です。
お母さんに抱かれながら、上手に小児はりを受けてくれましたよ。
お子様のちょっとした不調なら、まずは鍼灸院を選んでいただけるような世の中になるといいな。
と、思いながら、今日もがんばって治療をさせていただきます。

関連記事