やる気!
元気!!
みゆき!!!
おはようございます、福岡市中央区大手門の鍼灸院「オフトンはり灸院」院長の福本光由希です。
今日は朝から小児はりのご予約をいただいております。
鍼灸というものは、生後すぐのお子様から80歳、90歳の方まで治療の対象としております。
まさに「ゆりかごから墓場まで」であって、それを使う鍼が違うとは言え、同じ技術で一貫して行えるというのは大したものだなぁ、と感心するばかりです。
統合医療というものが叫ばれて、ずいぶんと時間が経つ気がしますが、鍼灸はその一翼を担うべき技術だと我々は思っております。
鍼灸の素晴らしさはとにかく「安い」こと。
薬は1錠数百円するものがザラですが、鍼灸で使う鍼は一本10円にもなりません。
自費診療で保険が効かないから高く感じるかも知れませんが、保険は回り回って国民が負担しているものですから、結局は原価が安いものの方がコスパは高いわけです。
薬じゃなく、鍼灸で代替できるものや、鍼灸でしかできないことなどは、積極的にご利用いただければと思います。
東洋が生んだ鍼灸という素晴らしい技術を次代に残していくためにも、ぜひぜひ鍼灸の積極的利用をご検討くださいませ。
先日、私も鍼灸治療を受けまして。
そのとき久しぶりに刺絡抜缶も受けたのですが、あらためて刺絡抜缶の効果の高さを感じました。
患者様の体調や体質を見てにはなりますが、積極的にオススメしていこうと決意を新たにしました。
この場合は「はり灸+カッピング」でご提案させてもらいます。
刺絡抜缶をご希望の方は、「はり灸+カッピング」でご予約くださいませ。
ちなみに刺絡抜缶を含めた刺絡鍼法については、享佑さんが以前、ブログを書いてくれました。
刺絡(しらく)鍼法とは何か?
さて、今週のシフトです。
スタッフのシフトと空き状況を示しておきますので、参考にしてくださいませ。
(◯:空きあり、△:空き少、✕:空き無し)
福本→
29日(火):◯
30日(水):休み
31日(木):◯
9月1日(金):◯
2日(土):△
3日(日):店休日
井手→
29日(火):休み
30日(水):休み
31日(木):△
9月1日(金):休み
2日(土):✕
3日(日):店休日
田邊→
29日(火):◯
30日(水):休み
31日(木):◯
9月1日(金):休み
2日(土):休み
3日(日):店休日
石川→
29日(火):◯
30日(水):◯
31日(木):◯
9月1日(金):◯
2日(土):◯
3日(日):店休日
△の日程を希望の方は、ぜひお早めにご予約くださいませ。
☯ 治療予約 ☯
☆9/19は「東洋医学のある暮らし3rd」第8回☆
9/19の火曜日、マインドズーム気学塾の午前中には「東洋医学のある暮らし」があります!
今月はいよいよ「腎」について!
ここまで肝、心、脾、肺と五臓を学んできましたが、最後のラスボス的な「腎」がようやく登場です。
これでやっと五臓の全体像が見えてきますね♪
お楽しみに♪
もちろん、全くはじめての方でも大丈夫です。
東洋医学の道は一日にしてならず♪
ゆっくり学んでいきましょう♪
「ついていけるかなぁ?」なんて考えなくてOKです。
思い立ったが吉日、ですよ!!
さぁ、一緒に勉強しましょう!!
【講座名】東洋医学のある暮らし3rd:第八回
【日 時】2023年9月19日(火) 10:00〜12:00
【受講料】会場:5,000円 オンライン:5,500円
【持ち物】筆記具
【場 所】エイムアティン博多駅前会議室*今月は福岡商工会議所ではないので注意!
【内 容】五臓六腑「腎」について
前半:福本光由希による肺の説明
後半:石川享佑による暦の話、気学と東洋医学のつながりなど
オンライン受講も可能です▶東洋医学のある暮らしオンライン受講
★リール動画、ユーチューブ動画も撮影しました!
ではでは、東洋医学のある暮らし、そして施術のご予約、お待ちしております〜!!
☯ 治療予約 ☯
☆福岡市のはりきゅう費の助成、使えますよ☆
・福岡市国民健康保険被保険者
・福岡市に住所がある福岡県後期高齢者医療の被保険者
の方は、一回の施術につき1,000円の助成を福岡市から得られます。
以下の福岡市のHPより、必要事項などを確認の上、ご来院時にご相談ください。
詳しい制度の説明などは、お住まいの区役所にて確認いただくのが最も確実です。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
☯オフトンはり灸院☯
福岡市中央区大手門1-2-1 花房ビル2F
TEL:070-8509-6199(予約専用)
☆各種SNS、応援してくださいね☆
★オフトンはり灸院Youtube
🏴 Instagram
Facebook:「オフトンはり灸院」で検索!