東洋医学のある暮らしセミナー4回目は5月23日!

母親の愛情は時空を超えて・・・。

おはようございます、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の享佑(きょうすけ)です。
今日は多治見で気学の勉強会からのスタート。
毎月やっている勉強会ですが、月に一回、ないし二回(易も含めると)、学びの仲間と会えるのはうれしい。
明日は津島です。
こちらも先月からリニューアルしたので、二回目のメンバーが多い。
あれからもう一か月。
早いものですが、みんな何か変わったことがあったかな?
会えるのを楽しみにしてます。

さて、昨日は風の影響で、飛行機が2時間遅れました。
朝、大慌てで本を買っておいて良かった。
おかげで退屈せずに済みました。

また、待ち時間に今日のレジュメを気合い入れて作りました。
気合い入りすぎました。
ほとんど消化できないだろうな、と思いつつも、充実感。
このブログが公開される時間には、勉強会は終わっていますが、どうなったかな?笑

夜は母と二人で母の手料理を。
やはり、おふくろの味、というのは格別ですね。
なによりも美味しい。

妻の料理は、母の料理と似てるんです。
なんて言ったらいい気はしないのかな?
でも、なんとなく味付けが似てるから好きなんです。

母も九州の生まれだからでしょうか?
それとも、同じ六白金星を本命に持つからでしょうか?
妻の味もまた「おふくろの味」なのです。
妻は自慢の妻であると同時に、自慢の母です。

実家に帰ると、仏壇に手を合わせます。
亡くなった伯母が近くにいる気になります。
いつも、彼女の愛情に包まれているんだな、という感覚になります。

蓮如という真宗の偉いお坊さんがいます。
親鸞直系の血筋(8代目)で、本願寺を再興した人です。
弾圧され、流されて、越前で一大フィーバーを起こして、京都に帰ってきたとんでもないお坊さんです。
その布教のすごさだけでなく、5回結婚して(4回妻の死に向き合ってる)男子13人、女子14人の計27人の子を設けた人です。
ビッグダディもビックリ!!
ちなみに、九紫火星の人です。
僕は足元にも及ばないな。笑

そんな彼が生涯大切にしたのが、6歳のときに生き別れた生みの母の言葉。
「私は離れてもあなたと共にいる。あなたは親鸞さまとともにいる。だから親鸞さまについておゆき。一生をかけて念仏を広めなさい。」
蓮如は、この言葉を生涯大切にしていた。

男を育てるのは、母親の生きる姿勢なのだと思う。
蓮如の母は、身分が卑しい生まれだった。
それをすくい上げ、「生きても地獄、死んでも地獄」の生き地獄から愛ある極楽浄土の生活に導いたのが蓮如の父。
蓮如の母は、父と、父から教わった「南無阿弥陀仏」に救われたわけです。
だから、母は父と南無阿弥陀仏を大事にし、それを蓮如に託した。
そして、蓮如はその母の想いに見事応えた。
母は偉大です。
たった6年で、偉大な宗教者を育て、生涯に渡って支え続けたわけですから。

男を育てるのは、いつも母親。
母の愛以上に大切な栄養は、きっとない。
身分の低い母から生まれたため、少年期の蓮如は不遇だった。
当時の本願寺は比叡山の末寺で、貧乏寺だったから、毎日お粥を食べるのがやっと。
青年になってからも、その生まれが理由で身内でもめ事が起き、継母と異母弟は蓮如の前から姿を消した。

そんな不遇の時代を乗り越えれたのは、母の愛があったから。
僕も商売で大変な時期があった。
そんなとき、いつもそばにあったのは、母と伯母の記憶なんです。

冬になると、伯母はいつも七輪でするめを焼いてくれた。
他の友達は、おやつでポテトチップスとかを食べていたから、うらやましかった。
でも、今になってみると、なによりも贅沢なおやつでした。

病弱で、晩年はいつも辛そうな顔をしていた伯母だけど、彼女のことを思い出すときに真っ先に思い出すのが、近所の公園の遊具に乗せてもらった時のこと。
保育園の制服を着て、遊具に乗せてもらい、満面の笑みを浮かべる幼い僕とその後ろで微笑んでる伯母。
伯母の家には、その写真がずっと飾られていたのを思い出します。
本当に深い愛情をもらったのだ、と今でも思い出すだけで涙が出ます。

5歳くらいのとき、祖母の病院で迷子になりました。
弟と二人で、泣きながら母を探したけど、見つからない。
不安で不安で仕方ないとき、母が僕たちを見つけて駆け寄ってきて、僕ら兄弟をギューッと抱きしめてくれた。
あのぬくもりと安心感は、今でも覚えている。
そして、勇気をくれるんです。

男の子は、母に抱かれたことを生涯忘れない。
それは、マザコンとか、そういうものではなく、脳の発育に絶対的に必要なものだと分かってきている。
何度もトライできる子というのは、例外なく母の愛が満ちていた子。

日本は男が弱い。
だからこそ、母親を良くしなければならない。
先日も2歳の男の子に煙草をくわえさせた親がいた。
この記憶も、この男の子の胸から消えることはないと思う。
どうか、健全に育ってほしいけど、親が変わらなければ無理だろうか?

僕のお勉強会に来てくださる生徒さんも、子育て世代の方が多い。
何か少しでも、お役に立てれば。。。
もし、興味のある方は、ぜひお勉強会にお越しくださいね。

新年に、一年間の流れを読み解くセミナーをやりますよー。
詳細はこちら(Facebookのイベントページです)

https://www.facebook.com/events/855644331215232/

では、今日明日と、福岡のお店には山本先生が来てくださいます。
ぜひ、ご利用くださいね~!!

btn_yoyaku

今日、明日の多治見での施術をご希望の方はこちらから〜!!
もう少し、空きありますので、ぜひ〜!!

btn_yoyaku

写真は、福岡の名店(?)、餃子の李で食べた焼き餃子。
ビックリするほど大きくて、本当においしかった。
これで720円はお得だと思う。

12380320_1194514500563514_1851077744_n