東洋医学のある暮らしセミナー4回目は5月23日!

つま先立ちは体にも心にも良い。

おはようございます、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の享佑(きょうすけ)です。
今日はずいぶん久しぶりにジムで泳いでから出勤。
やっと日常が戻ってきた、という感じ。
とはいえ、師走ですぐにバタバタだな〜、と手帳を見ながらしみじみ。

今年はいい年だった。
全てが順調というわけではなかったけど、全てに希望が持てた年だった。
来年は、今年手に入れた希望を胸にさらなる飛躍を遂げる年にしたいものです。

今夜は易アドバンスクラス。
このクラスはほとんど経営者、もしくはそれに近い方がみえるので、同じ経営者として、その時々で感じたことを易に照らし合わせて好き勝手喋ってます。
2時間と短いので、想いを伝えきるのは大変ですが、「感じるままに話す」という、他のクラスも含めた僕のスタイルを発見させてもらったクラスですので、大事にしてます。
もう、20回近くやってるんですね。
初回からずーっと来て下さってる方もみえて、ありがたい限り。

希望の「希」という字があります。
もともとは布の縫い目が粗い、という字です。
そこから、「まれ」という意味が出てきたようですね。

希望とは、そういうまれなことを願う、という言葉になります。
ちなみに、「望」はつま先立ちになって、遠くを見る、という字。
つまり、見えるとは思っていなかったようなことが、つま先立ちしたら見えた、というのが希望。

この一年はずいぶんつま先立ちしながら、踏ん張りながら生きてきたと思う。
大変でもあったけど、ちょっぴり背伸びなくらいが、人間嬉しいのだな、と身をもって知った年でもありました。
人生には、適度な負荷はやっぱり必要ですね。

ちなみに、ふくらはぎの筋肉は足に降りた血流を心臓に戻すのに重要な役割を果たします。
1日のうちに、数回つま先立ちをするのは、体にも良いですよ。
「足は第二の心臓」というけど「脚は第二の心臓」の方が正しい。
足裏にはほとんど筋肉がないので、それよりもふくらはぎを動かしたい。
従って、足つぼの際はふくらはぎまで施術する40分以上がオススメです。

さて、来年は、今年よりもさらに忙しくなる予想。
どんな忙しさか?はまだ想像もつかないけど、身を任せながら生きていきたい。
想像を超える忙しさの中で、自分に負荷をかけながら生きていきたいと思う。

気学を学ぶと、こういったことの予想がつくので良いですね。
単に吉凶を占うのなんてつまらないです。
自分のゴールにどのように向かうか?が大事だと思うのです。

先日、「息子の交際相手との相性を見てくれ」、という依頼がありました。
無意味すぎますね。
相性なんて、九星だけで決まるものではないし、何よりも本人たちの心のあり方が重要だと思うのです。

「この相手はどうですか?」ではなく「この相手とどのようにしたら上手く合わせられますか?」と聞いてくる人は幸せになるのは早いですね。
先に相手の幸せを願う気持ちがない人に、幸せはこないと思います。

だいたい、そうやって聞いてくる人は、自分か親の結婚に問題があった人だと思います。
子供達に自分や親の姿を投影してしまうんですね。
だから、不安なのは、息子さんたちにあるわけではなく、その相談者の心にあることが多いです。

特に母親にこの手の相談は多いですね。
父親は全然気にしません。
というか、興味がないのでしょうか?笑

ともかく、母親が立派で、充実した人生を送っていれば、長男はしっかりと育つものですね。
だから、大事なのは息子の相手ではなく、その心配をしている母親自身です。
これは間違いなく言えると思います。

長男は、気学では三碧木星が担当します。
三碧木星は二黒土星から生まれる。
だから、長男は母親との関係性で決まります。

妻は、長男との関係から逃げられない。
そのことを承知で僕と結婚してくれました。
だから、僕も彼女から逃げてはいけませんね。

今の幸せを築いていくときに、妻は確かにそばで支えてくれた。
妻は来年、再来年となかなか辛い時期に入るので、僕が支えないといけませんね。
よし、がんばるぞ〜!!

というわけで、ご予約お待ちしてます〜!!

btn_yoyaku

多治見には26日にいきますよ〜!!
ぜひ、ご予約くださいませ〜!!

btn_yoyaku

写真は、昨日恵方参りに行った飯盛神社の境内。
黄色い絨毯が美しかったですよ〜。

12387775_1196637800351184_2091736903_n