おはようございます、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の享佑(きょうすけ)です。
今日は最終営業日。
掃除と施術をしながら、一年の最後のお勤めにさせて頂こうと思います。
1年間、本当にお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
明日、明後日とお休み頂いて、1/2から2016年の営業を始めます。
新年の休みは2日しかないけど、遠い愛知、岐阜の地でスタッフさんが頑張っている以上、僕も休めません。
思えば、あっという間の一年でした。
去年の大晦日は、妻の実家で過ごしていました。
まだ福岡の店は無く、どうやって生活していこうか?と考えていたのを覚えています。
今年のスタートは、スタッフの離脱から始まりました。
最も運勢の悪い坎入の年の最後にやはりこういった事が起きるのだな、と思ったものです。
スタッフ三人で二つの店をどう回そうか?
5月に春日井に小林さんを迎えるまで、とても大変でした。
5/1に福岡のお店の営業を開始しました。
このときも、どうやって資金調達をしようか?と苦労しました。
でも、何とかなったのが不思議なものです。
とはいえ、その後も色々なやりくりでお金がどんどん飛んでいって、気づけばすっからかん。笑
自分のお金の使い方のだらしなさに気づかされた一年でした。
でも、何とか年末を迎えれたのは、本当に幸せですね。
6月からは愛知県の津島市で気学のお勉強会を始めました。
7月からは岐阜県の多治見市で元々気学のお勉強会をしていたところで易も教えるようになりました。
名古屋で顔相を教えるようになりました。
ずいぶんと必要とされるようになったものだ、と思います。
振り返るとずいぶんと良い一年だったと思う。
もちろん、まだまだ不安定なところもあって、万事安心という訳ではないけれど。
自分自身のここ数年で身につけたもの、頂いたもの、それらを棚卸しすることが出来て、新しい自分でここから10年間生きて行く自信がついた年だったと思います。
2016年は天神で勉強会が始まります。
今の時点でどのくらいの人が集まるか分かりませんが、とにかくがんばってまいります。
となると、現在のところで名古屋で1つ、多治見で2つ、津島で1つ、福岡で3つ、合計で7つのクラスを担当していることになります。
あと3つから6つくらいまで増やしたいな、と思っております。
1月からは津島でも易の勉強会が始まりますので、楽しみです。
もし「うちのそばでも開催してほしいな」なんて興味のある方、ぜひご相談ください。
5名集まれば開催させて頂きますよ。
どのように開催するか?は応相談ですので、まずは気軽にお問い合わせくださいね。
妻の講座は福岡ですでに10個くらいあります。
これがさらに2つくらい増える予定ですので、夫婦で合わせれば、ほとんど毎日、どこかで勉強会をやっているということになります。
そのくらいにはなりたい。
可能性の蕾をたくさん増やしておきたいな、と思います。
コンサルティング業も増やしていきます。
LSIというツールを使いながら、経営者の強み、弱みを把握し、その上で易をベースに経営者、組織の人格・能力向上を目指していく手法で「良い会社」を増やしていくお手伝いをしようと思います。
興味のある経営者の方、ぜひお問い合わせくださいね。
LSIと易、気学までコンサルティングに活かせるコンサルタントは数少ないですから。
かなり面白くなると思います。
とか言いながら、実際にコンサルティングするのは妻ですが。笑
妻のコンサルティングは面白いですよ。
女性ならではの見方で指摘が出来るので、話を聞いていても、「なるほど」と思わされます。
特に男性の経営者の方には良い参謀になると思います。
整体では、多治見のお店のスタッフ数をあと2、3人増やしたいと思っています。
春日井は来年の2月に契約満了ですから、今後6年をどうするか?という難しい判断が近づきますが、スタッフと話し合いながら、今後のことをしっかりと考えていきたい。
おそらく、小林さんは契約満了をもって、ご自身でお店をやると思うし、それを支援したいとも思っております。
もちろん、可能であればこれからもずっと一緒にやっていきたいと思ってはおります。
そういうことを念頭に置きつつ、今後の動きを考えたい。
その上で、今年の多治見と春日井の合算で30%成長を目指していきます。
今のメンバーをみれば、そんなに難しい数値ではないと思っています。
こちらも楽しみにしておいてくださいませ。
福岡の店は、現在のスタッフと共に地道な営業活動を展開したいと思います。
来年は少し広告・宣伝を強化しても良いかな?と思っております。
どのような形か?はまだ模索しておりますが、とにかく「積極的に表に出る」ということを意識してがんばってまいります。
こちらは今年の400%アップ、要するに今年の5倍(といっても、今年がショボいのと月数が少ないので大したことないです)を目指します。
5年後の2019年までには鍼灸の免許をとる予定です。
東洋医学を語る以上、しっかりと免許を取っておくことが重要と思っております。
また、自然流の免許制度も出来ていたら、取りたいと思っております。
このように、自分の足元をしっかり固めて、いよいよ中年期を充実させれるようにしたい。
これは、もしかしたら来年のどこかのタイミングで入学するのかもしれません。
2017年には現在のスタッフの優秀な人をオーナーに数店舗を名古屋〜東濃に展開させたいと思ってます。
福岡でも、お店をスタッフに任せていこうと思っています。
お弟子さんも募集してますよ。
気学、整体、学べますよ。
挑戦者、求ム!です。
とにかく、整体も気学もまだまだ面白い業界です。
2019年以降は家相を活かして不動産もやっていこうと考えています。
家相の整った良い家を建てて貸していきたい。
そして、良い人生を送る方を増やしていきたい。
これは、家相を勉強し始めたときからの目標です。
僕に才覚があるとは思わないけど、僕が学んできたことには絶対の自信があります。
そして、心強い妻がいます。
それまで、さらに学び続けていこうと思います。
九紫火星は中年の星。
いよいよ、本格的ながんばりどころが来たように思います。
このような目標を持ちながら、2016年を開始させたいと思っています。
とにかく、独りよがりにならないように。
つまり、孤独にならないこと。
妻や、スタッフや、家族。
みんなと相談しながら、ゆっくりと進めていこうと思います。
でも、タイミングは掴んだら、一気呵成に。
そして「怒らない」こと。
2014年は、かなり孤独だったと思う。
この年は、タイに仮吉方に行ったこともあり、一人の時間も多かったし。
でも、今までずっとほったらかしだった子供とも同居を始め、その後結婚もし、今ではお義母さんとも同居している。
お店も開店させ、スタッフも入り、多治見もかなり任せられるようになってきた。
春日井はほとんどほったらかしにできるようになった。笑
もう、孤独じゃない。
「みんな」でやっていこうと思います。
そして、個人的には積年の問題を解決するように努力しようと思います。
真剣に向き合って、来年中になんとか解決しようと思います。
がんばらねば。
こんな当店ですが、どうぞよろしくお願いします。
1/2以降のご予約はこちらからお願いします。
多治見には、1/9におります。
どうぞ、よろしくお願いします。
写真は年末に帰ったときに、母に別れを告げる息子。
いつの間にか大きくなりました。
5年後はもう高校生ですね。
こうやって出かけられるうちに、出来るだけのことを残していきたいな、と思います。
そして、彼が大人になったときに僕はどのような大人であれるか?
もっともっと真剣に考えていこうと思います。