おはようございます、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の享佑(きょうすけ)です。
今日は法人への移行のため、法務局に相談に。
こういうのも、自分で一度やってみるといいですね。
いよいよ妻も法人の代表者になるのだ、と思うと、何だか感無量。
さて、先日からCDデッキが壊れてしまい。。。
心に怒りがあったんだろうなぁ。。。
仕方ないので、youtubeで色々な動画を流しながらブログを書いております。
開店のときに買ったそこそこいいデッキだったのに。。。
まぁ、仕方ないですね。
昨日は、妻がお勉強会を出張で3回開催してきました。
全部気学の基礎クラスですが、あの小さな体のどこにそんなエネルギーがあるのだろう?と。
大した人です。
昨日は全部同じ講座だったのですが、全部違うんですね。
話すたびに、講師からすると、学びがあります。
話しているうちに気づくことがいっぱいあるんですね。
教えることは学ぶこと、と言いますが、本当にその通りだな、と。
僕は、というと、あまりの寒さになかなか暖まらないお店の中で、25日に行う名古屋での顔相と26日に行う多治見での易、そして27日の津島での易、と3つのレジュメを作っておりました。
今週中に2/3の津島での気学のレジュメも作ってしまわないと。。。
僕も、様々な講座を何度やっても発見ばかりです。
どこまでいっても学びですね。
今回も結構な内容の濃さになると思いますので、受講される方、楽しみにしていてくださいね。
講師業というのも大変なものですよ。
口先ばっかりと言われることもあるけど。
まぁ、その通りだけど。
でも、知識をどのように伝えるか?というのは、本当に深いです。
だから、講師業の方向けのセミナーとかもあるのもうなずけますね。
僕は、気学と易学でそういうのもみていくので参加しませんが。笑
先日、山本さんに気学をお伝えしていて、質問が出ました。
「気学では、男が、父、長男、中男、少男とありますけど、何歳くらいのことを指すんですか?」
面白い質問ですね。
でも、例えば、僕は兄弟の中では次男だから、中男。
でも、子供にとっては父。
そして、家というものを考えれば長男。
整体の師弟関係を見れば、弟子だから少男。
シチュエーションによって変わるんですね。
当然、長男は三碧木星が担当するから、社会人になったくらいの年齢から若手と呼ばれるくらいまでを指します。
でも、この「若手」という概念も時代によって変わりますからね。
中女は九紫が担当します。
美人という意味もあり、「女盛り」を表す年齢ですが、「女盛り」っていくつでしょうか?
最近の女性をみると、やっぱり50歳を超えてからくらいの方が本当に輝いている。
やはり時代によって変わります。
youtubeで椎名林檎さんをみました。
もう37歳なんですね。
僕が高校生の頃から活躍されてるのだから、大したもんです。
まさに女盛り。
まだまだこれからだ、という感じ。
中女の入り口に立っている感じですね。
数年ぶりにB’zの稲葉さんも見ましたが、こちらは51歳!!
とてもそうは見えないし、体は30代にしか見えない。
こちらも男盛りといってもいいんじゃないでしょうか?
学問は文化、時代に根ざさないと意味がないですね。
だから、姓名鑑定の画数鑑定も時代によって、どんどん変わります。
まだまだ勉強しないと。
時代はどんどん進んで、年齢も若くなっている気がしますね。
もちろん、人によって差は大きくて、もう実年齢などあまり意味をなさない気がします。
晩婚化も進んでいることもあり、本当に年齢ではなく、自身の魅力がモノをいう時代だ、と思う。
もっと言えば、実力がモノをいう時代になった気がする。
SMAPもかなり大きな騒動になりましたが。
年齢を見ると40代半ばなんですね、木村くんにせよ、中居くんにせよ。
昔のアイドルなら、とっくにテレビから消えている年齢でしょう。
もう、そういう時代じゃないんですね。
山本さんが
「もっと早くに気学に出会っていればよかった。」
と言っていた。
でもね、20年前の45歳と今の45歳、そして20年後の45歳は全然別物ですから。
山本さんには、まだまだ現役で活躍する時間がたっぷり残っている。
自分が望めば、だけど。
だから、全く遅くなんてなく、最適のタイミングで気学に出会ったのだと思います。
これでいいのだ。
学ぶのに、早いも遅いもない。
いつでも学びはそこにある。
いつも阿弥陀仏が我々を照らしているように。
いつも太陽が我々を温めてくれるように。
そんな気学の勉強会が4月から新しいクラスを開始します〜
ぜひぜひ、お越しくださいね。
詳細はこちらから。
とはいえ、僕は本業は整体師です。
今日もお店で皆様のお越しをお待ちしておりますからね〜。
ぜひぜひ、ご来店くださいませ〜。
今日は山本さんもいますよ〜!!
では、ご予約お待ちしておりますよ〜。
こちらからどうぞ〜!!
多治見のお客様はこちらから〜
26日にそちらに行きますよ〜!!
写真はチャンピーズさんに頂いた花たち。
なかなか枯れずに僕を勇気付けてくれてます。
やっぱり花はいいね。
こちらは花盛りです。