東洋医学のある暮らしセミナー!10月17日です!

天の時

おはようございます、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の享佑(きょうすけ)です。
今日は津島で易のお勉強会をしてから、福岡に。
13時〜なので、少し時間に余裕があります。
この時間に出来ることをやっておこう。

まだ、津島の易も参加頂けますよ。
気になる方みえたら、携帯に連絡ください。

さて、先日、勉強会の参加者の方からお悩みの相談が参りまして。
僕は他人の悩みで飯を食う気にはなれないので、あまり鑑定はしません。
だから、このときも、悩みを聞くというよりも、よくなるポイントをお伝えしました。

全部気学の応用なんですよ。
そうは思えないような話だったかも知れませんが。
全部、気学・易学をもって話をしました。

ポイントはやっぱり鑑定を実際の生活の側面でどう活かしていくか?だと思う。
気学勉強してるからといって、引越しとか旅行の方位ばかり気にしているのはつまらない。
そうじゃなく、もっと実際的に気学の智慧を活かしたい。
そう思って鑑定をしています。

このブログも、全部気学に従って書いて投稿してます。
全部、実際に使えるテクニックなんですね。
そういうのを使っているから、内容の程度は低いけど、結構なPVが頂けてます。

もちろん、妻のSEO対策が素晴らしいのもありますけど。
「気学 福岡市」で現在googleとyahoo!では2位、「気学 福岡」でも4位に表示されてるのは、こういった智慧に従っているからだと思います。
別に僕の記事がすごいわけではない。
ただ、タイミングの取り方とかを知ってるだけなんです。

天の時 地の利 人の和

という言葉があります。
昔から兵法で愛されていた言葉。
孟子の

「天の時は地の利に如かず。
地の利は人の和に如かず。」

という言葉から出ています。
さっき言ったタイミング、というのは天の時。
でも、それ以上に大事なのは「人の和」。
つまり、人間というものを知ることだと思います。
このブログも、かなり「人の和」を意識して書いています。
いや、そんな風にみえない?
ふふふ。
この記事だって、かなり「人の気」というものを意識してるんですよ。

気学・易学というのは、「戦い方」というのも明確に示してくれています。
それをうまく活かせば、きっともっと上手く戦える。
それを体現するために、僕ら夫婦はお店をやっているわけです。
どんなに高尚なことを唱えても、それを実践していなければ、胡散臭いですから。

僕が気学の大先生のことが大好きなのは、ご自身で気学以外のビジネスをたくさんされているから。
海外でもビジネス展開をされているから、そこらの社長さんよりもビジネスは上手い。
怪しさ満載の占い師さんとは、全く違います。

大先生は、街角で座っている易者さんのことが好きじゃないです。
そりゃそうですね。
「気」というものをしっかりと捉えていれば、街角で貧相に座っているわけがないもの。
自分のことをしっかり鑑定しろよ、と言いたくもなります。

僕もそうならないように、福岡のお店をしっかりやらなきゃ。
また、多治見と春日井もしっかりと育てないと。
気学・易学は人間を作る学問だ、と言っても信頼されませんもんね。

そんなことを思いながら、今日も易のお勉強会をしっかりやってまいります。
人間、生命というものに、真正面から向き合う人を一人でも増やせるように。
みなさまと共に学んでまいりたい、そう思います。

さて、今日は山本先生がOFFTOOONに出勤してますよ〜!!
ご予約はこちらから〜!!

btn_yoyaku1

多治見のお客様はこちらから〜
また来月来ますよ〜
10日にお待ちしております〜!!

btn_yoyaku4

写真は先日デートで行ったTHE CITY BAKERYの照明。
可愛かったですね。
こういうところにもこだわっていきたい。

12583722_1222068491141448_304614381_n