おはようございます、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の享佑(きょうすけ)です。
今日は朝から施術のご予約を承っております。
また、昼からはスカイプでの講座。
求められることが多いのはありがたいことです。
出せば入る。
僕としては同じことを何度もお伝えしているだけなのですが、繰り返しと思える中に、毎回新しい学びが入ってくるのが何とも面白い。
この「学び」というものの面白さに、僕は一生をかけていいとさえ思っています。
もちろん、新しいものも学ぶつもりです。
気学、易学もまだまだまだまだ深める必要があります。
そして、二年後には鍼灸の勉強を始める予定です。
先人の智慧、というのは、どこまでも深いものですね。
昨日、久しぶりに妻に整体をしました。
人の身体というのもどこまで言っても理解し尽くせるものではないですね。
触るたびに、いつもちゃんと違う。
違いの中に、共通性を見出さなければならないし。
同じように見えるものの中に、違いを見つけ出さないといけない。
そう考えると、途方もなく大変な作業ですね、整体というのは。
施術で大切なのは、「見立て」だと考えています。
まず、きちんと相手を「観察」すること。
その上で、どのようなプロセスで施術するのが最適か?を常々考えます。
で、出来るだけ負担を減らしていきたいと考えています。
必要な施術に出来るだけ絞っていけば、身体への刺激量が出来るだけ少なくて済む。
そうすれば、身体への負担は減ります。
また、施術を絞れば、一回の施術にかかる料金も少なくて済みます。
そして、出来るだけ効果的にすれば、次回の施術との間隔も広げられます。
つまり、財布への負担も少なくて済む。
当店は確かに安くはないです。
10分1000円計算ですから、60分2980円の店と比べられたら倍以上の金額です。
でも、身体への負担も、トータルでの支出も抑えられるとしたら、どうでしょうか?
なるほど、と思った方は、ぜひご来店ください。
当店の平均的な来店間隔は約40日です。
つまり、月に1回もない。
逆に言えば、多くのお客様が月に1回の施術で次回まで耐えられる身体が出来ている訳です。
僕は、出来れば整体なんて受けないに越したことはない、と考えています。
みんなが自分で身体を調整出来るようになれば最高です。
でも、なかなかそうはいかないでしょうから、月に1回、僕らに身体を預けて頂いて、メンテナンスをさせて頂ければ、と思うのです。
僕は60分2980円のお店が悪いとは思いません。
僕の知り合いの上手な施術者でも、そういう店で働いている方もみえます。
でも、でもですね。
先日、廃棄すべき食品を市場に流した業者が捕まりました。
なぜ、市場に流したか?
求める人がいたからですよね。
より安く、と求める消費者がいて。
それに応えようとした小売業者がいて。
それに対応した卸業者がいた。
100%流した業者が悪いです。
でも、消費者も「安さ」の裏にあるカラクリやしわ寄せをそろそろ考えた方が良い。
僕は値段を下げません。
安くしたら、僕らの生活が困窮します。
半分に下げたら、倍やらないと、今の売上になりません。
それは、労働集約型の商売として成り立たないのです。
岐阜の店は、うちよりも少し安いです。
それはキャリアが違うから。
彼らにはまだ、より多くの経験と実践が必要です。
だから、少し安くして(と言っても、値付けは彼ら自身が行って)います。
値段には理由があるんです。
僕は15年、山本先生も10年以上の経験をもってお客様に施術をさせて頂いています。
そして、家族を養い、さらに向上するために自己投資もしていかなければなりません。
そして何より、「値段」ではなく、「付加価値」で僕らを選んでいただけるお客様と共に向上したい。
そういう想いからの、今の価格なんです。
2年前、タイに行きました。
そこで働くマッサージの女性たちは、毎日チップで食べているような状況でした。
でも、実はタイのマッサージも少しハイクラスなところは日本の60分2980円の店と価格はそんなに変わらない。
物価を考えれば、むしろ日本よりも高いくらいです。
それを見て、僕自身、「こういう商売をしていたら先がない」と感じたのです。
あの経験は大きかった。
だから、僕はもう二度と60分6000円以下で施術をすることはない、と決意しました。
でも、そのためには、常に向上しつづけなければならない。
向上し続けるという努力を選択するか?
毎日ギリギリの生活という苦労を選択するか?
僕は前者を選びたいと決意したのです。
とはいえ、評価されなければ、どれだけ能書きを垂れても仕方ありません。
僕の施術が、このブログで表明しているだけの価値があるか?
ぜひ、ご自身の身体で感じてみてくださいね。
どのような評価も、全て糧にしてまいりたい。
そう思っております。
さて、今日もご予約お待ちしておりますよ〜。
ご予約はこちらから〜!!
多治見のお客様はこちらから〜
また、月末に参りすよ〜
写真は韓国で食べた参鶏湯。
これもカルチャーショックなほど美味しかった〜。
土俗村ってお店でした。