東洋医学のある暮らしセミナー4回目は5月23日!

つぶしが効くということ

おはようございます、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の享佑(きょうすけ)です。
今日は朝起きて読経してから出勤。
最近、少し読経をさぼっていたので、久々に清々しく一日をスタートできました。

静岡での講座も決まり、準備に追われています。
また、来週は名古屋に帰る週でもあり、名古屋では顔相、易、気学と勉強会が続くため、その準備もあります。
勉強会はイベントカレンダーから確認ください。
気ばかりがせきますが、落ち着いて一つずつ処理していこうと思います。

店に着いたら、床拭きや最近おろそかになっていた備品などのメンテナンスをしました。
日々、接客に追われていると、こういう部分が出てきますね。
大切にしなければ。
今一度、ふんどしを締めなおします。

仏教では下座行というのを大事にします。
見えないところで人様のお役に立つ。
「掃除をすると運気が上がる」と商売人は掃除を大事にしますが、確かにそうですね。
「一富士二鷹三茄子」
という初夢で見るとよいと言われる夢がありますが。
これは

富士山のように高貴で。
鷹のように決断力に優れ。
茄子のように煮ても焼いても食える柔軟さ。
この三つが人間として大事だよ、ということ。

煮ても焼いても食える、というのが大事ですよね。
これはまさに下座行です。
潰しが効くというか、掃除でも雑用でも何でも出来ないとダメですね。

運気が上がるかどうか?はさておき、人はうまくいっていると下座行を忘れがち。
掃除もスタッフに任せてしまったり。

でも、易も気学も「足元」をとても大事にします。
自分で地面に這いつくばって、床を丁寧に拭くのも大事なことですね。
自分の手足が汚れるのも厭わずに、ひたすら床を磨いていると不思議と見えることもあるものです。

今日、床を拭きながら、色々な人のことを想っておりました。
この店を作るために、どれだけの方々が労力を費やしてくださっただろうか?
いつの間にか、自分だけでお店を作った気になっていた自分がいることに気づきました。

たくさんの人が、この店に尽力してくださった。
だから、僕は一人で店にいたとしても一人じゃない。
なんだか、少し心強く感じます。

昼からは山本先生も来てくれます。
二人で、いや、この店に関わってくださる方みんなで今日もお店を盛り上げていこう。

さて、今日もご予約お待ちしておりますよ〜。
ご予約はこちらから〜!!

btn_yoyaku1

多治見のお客様はこちらから〜

btn_yoyaku4

LINE@で毎月の運勢が読めますよ〜!!
下のボタンから友達に追加していただき、ご自身の本命星をトークで送信してみてくださいね〜!!
(ご自身の本命星がわからない方はコチラから確認ください)

友だち追加数

写真は韓国でゲットした韓方の粉達。
妻がパックにしたり、お風呂に入れて入浴剤にしたり。
しかし、安い。
でも、手荷物検査でイケない粉と勘違いされないか、少しドキドキしました。

12833357_1250867978261499_2038298347_n