おはようございます、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の享佑(きょうすけ)です。
今日は息子が合唱の発表会でした。
口パク?のようにも見えましたが。笑
よくがんばりました。
店のそばの大濠公園、舞鶴公園では桜まつりが始まりました。
今日も結構人出が多いですね。
まだ早い気がしますけど、桜は人を明るくさせますね。
桜は下を向いて咲くんですよね。
これは結構珍しいんですよね。
普通は上を向く。
桜が下を向いてくれているからこそ、人は桜の下で花を楽しめる。
ピンクの花が可愛いですね。
ピンクは七赤なんですよ。
七赤は優しい星なんですね。
だから、桜の下で、みんな笑顔で楽しくお酒が飲める。
梅ではなかなか出来ないでしょう。
桜は2週間もしたら花を落としますね。
このちょっとの為だけに、一年間力を蓄えるんですね。
大したものです。
この植物の待つ力には頭が下がります。
稀勢の里、何とか頑張って欲しい。
あと二日勝って、白鵬に追いすがって欲しい。
稀勢の里、琴奨菊、久しぶりに出てきた横綱の可能性を持った日本人力士の活躍に胸が躍りますね。
力士も年間90日しか働かない。
一年のうち1/4しか働かないわけだけど。
でも、その為に一年をかけて稽古をするんですよね。
僕らは一年の5/7か6/7くらい働くわけですよね。
成果を出そうと頑張るわけですよね。
でも、こういう桜とか力士のような人生もあっていいと思う。
成果が出ない時に、行動を増やそうとする。
契約が少ないから、訪問を増やそう、とか。
ところが「アクティブ・ノンアクション」という言葉もあるように、不毛な多忙もあるわけです。
そうじゃなくて。
止まるから課題が見えたり。
止まるからこそ、出費が減って利益が溜まったり。
そういうこともあるわけですね。
桜は季節に応じている。
春になれば花を開き、花が終われば実をつけ、葉を茂らせ。
そして、葉が落ちたらあとは沈黙している。
その沈黙が、来年の花になるわけですよね。
秋に花を咲かせようとするからおかしくなる。
金を貯めなきゃいけないときに、投資をするから狂う。
春に葉を落としたら、チャンスを失うじゃないですか。
でも、人って勝手だから、冬でも花を咲かせたくなる。
我他彼此っていうように、冬に半袖を着て風邪をひく困った人がいますね。
「周りと自分は違うんだ〜!!」ってこと。
冬ならセーターを着ればいい。
今の自分の流れが冬ならば、外に出ずに家にいればいいいんですよね。
風邪引いたら、家で寝てればいいわけです。
風邪を引かないことなんて無理なんです。
一生のうちで一回も風邪を引かないことはありえない。
なのに、人は風邪をひきたくないという。
それはわがままだということに気づきたい。
つまり、自分の思った通りには進まない。
気学をやってると、いつも「ハッピー」になれると思われるんです。
そんなことは全くないです。
いつもハッピーを願うことではなく、「何があっても大丈夫」と思える自分を作っていくこと。
これが大事だと思います。
こういう人間を作っていくこと。
それが、僕らが整体院を経営する究極の目的なのだと、最近思えてきました。
そんな風に考えながら、妻の家相のお勉強会を聞きながらブログを書いています。
やっぱり、妻の勉強会は面白いですね。
元気さが素晴らしい。
ぜひ、お勉強会にお越しくださいね。
明日は気学アドバンスですよ。
さて、今日もご予約お待ちしておりますよ〜。
ご予約はこちらから〜!!
多治見のお客様はこちらから〜
LINE@で毎月の運勢が読めますよ〜!!
下のボタンから友達に追加していただき、ご自身の本命星をトークで送信してみてくださいね〜!!
(ご自身の本命星がわからない方はコチラから確認ください)
写真は合唱の様子。
口が開いていないのは、もしかしたら、力を蓄えているのかもしれない。。。