おはようございます、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の享佑(きょうすけ)です。
昨日は舞鶴公園にて、スタッフとお客様とお花見を〜。
こういうのも良いもんです。
桜は癒されますね〜。
夜は少し遅くまで施術を。
帰りの車で、何気なくラジオをつけたら、出演してた大学生が
「良い会社とのコネが欲しい〜」
と、まぁ冗談半分でしょうが、コメントしていました。
こういう感覚、いつまで日本人は持ち続けるのでしょうか?
良い会社に入る必要なんかない。
私が良い会社にするのだから。
こういう気概が欲しいものです。
会社側としても、そろそろ新卒一括採用とか非効率な気がするので、やめたらどうだろうか?
僕は就活はしたことはないので、正直気持ちは分からないけど。
みんなで同じ時期に一斉に働き出すのは、本当に効率がいいんだろうか?
よく分からない。
何回も何回も面接して、せっかく採用した人が有能なことってどのくらいの割合だろうか?
特に中小企業が企業展みたいなのに一斉にブースを用意しているのは、どうも理解しかねます。
そんなの、比較してください、って言っているようなものですね。
比較されないところで勝負するのが、商売だと思うんだけど。
やはりイマイチよく分かりません。
良い人を取る、のではなく、うちに入れば良い人材になる、というふうになりたい。
能力よりも人格を見て、採用を決めたい。
なんだかうわっつらの就職戦線だな、と思えてしまう。
整体業なんて、まともに大学卒業した新卒の方が来るような商売ではありません。
少なくとも、今、現在は。
だから、うちはいつも門戸を開いていますし、面接で落とすようなこともほとんどありません。
大事にしているのは、うちの門を叩いた人が、向上心を持っているかどうか?
それ以外には、資格要件もないし。
まぁ、あまりに年齢が高かったりする場合や、18歳未満だと断るでしょうけど。
それでも、今のところ、そういった応募はありません。
うちに、優秀な人は来ない。
でも、うちを出る人は、気持ち一つで優秀な整体師になれる。
そんな整体院でありたいと、いつも思うのです。
整体業なんて、国家資格でもないし、給料の保証なんてのもない。
何にもないところから始めるから、逆にものすごい可能性に溢れている。
見えない可能性を信じる経営をしていきたいと思っています。
桜はやっぱりいいね。
梅の方が好きだけど。
春になると、高杉晋作を思い出します。
梅の花を愛した高杉晋作は、上海に渡り、欧米による清の植民地化や太平天国の乱を目の当たりにして、攘夷の決意を固める。
それには開国も同時に必要と考え、そのきっかけを作るために奇兵隊を組織し、幕府と戦う。
そして、時代は晋作の考え通りに動き、日本は独立を保ちつつ、開国していく。
そんな晋作の諱は高杉春風。
春の訪れを知らせる梅の花を生涯愛した人。
たった27歳でこの世を去ったけど、その功績は現代日本にとって計り知れない。
晋作は、藩に頼らず、民の力を信じて立ち上がった。
強いものにすがらず、まだ見えない民の力という可能性に賭けた人生。
こんな男に会ってみたかったと思う魅力を持った人。
こういう学生が増えてくることを願いたい。
良いところに入る必要もない。
良い人材である必要もない。
ただ、どこまでも、自分自身と周囲の成長を願う。
その気持ちさえ、あれば良い。
そう思えてなりません。
晋作が、見えない可能性に生きていたとき、土佐では坂本龍馬という傑物が世界を目指していた。
晋作は八白土星、龍馬は三碧木星。
やはり、強い因縁を感じてしまう。
今日の「気学ゼミ」では、そのあたりも少し話してみようと思います。
よかったら、ご参加くださいね〜。
さて、今日もご予約お待ちしておりますよ〜。
ご予約はこちらから〜!!
多治見のお客様はこちらから〜
★明日、更新予定★
LINE@で毎月の運勢が読めますよ〜!!
下のボタンから友達に追加していただき、ご自身の本命星をトークで送信してみてくださいね〜!!
(ご自身の本命星がわからない方はコチラから確認ください)
写真は花見の様子。
朝は余裕で場所が取れて、楽しくみんなで遊べました。
やっぱり夕方からがすごい人でした。
我々は10:00からボチボチおりまして。
18:30まで、のらりくらりとおりました。
モチモチポテトにはまりました。
そんなに大したものではないのに。。。