おはようございます、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の享佑(きょうすけ)です。
今日は易の講座を津島で開催してから、勉強会に参加して、福岡に帰ります〜!!
早く帰って、妻と色々話をしたい。
今回も、様々な気づきがありました。
体は疲れているけど、かなりの充実感です〜!!
鹿の王、という本を読んでます。
上巻を一気に読み終えて、下巻を買いに行きたいのだけど、まだ行けてない。
早く続きを読みたいわ〜。
スタッフとの勉強会で、読書の話が出た。
毎日、新聞を一紙は読むようにしたい。
それ以外にも、本を読みたい。
今は仕方ないので、じいちゃんの置いていった(まだ死んではいない)「軍師の門」を読んでます。
黒田官兵衛もやっぱりいいね。
好きです。
どうして、昔の武将はこうも輝いているのだろう?
信長、家康、三成、政宗、などなど。
人間的に、本当に魅力的だ。
そして、思った以上に戦国時代は自由ですね。
なんていっても、百姓の秀吉が天下を取っちゃうんですから。
そういった風通しの良さが、人間性の輝きに繋がったのかもしれませんね。
歴史を動かすような人間には何が必要なのか?
いつも思います。
才覚か?
能力か?
色々な要素があると思う。
でも、共通するのは、「この人とともに」と思ってもらえるかどうか?だと思う。
そんな人間になりたい、と強く思います。
竹中半兵衛は21歳で稲葉山城を取ったんだよなぁ。
しかも、20人くらいの少数で。
半兵衛の頭の良さもあるんだけど、そんな無茶な作戦に乗った部下ですよね。
ともに死ぬ気にならないと、そんな風についていけませんよね。
最後はそこだと思う。
あなたの為なら、死ねます。
そんな風に思ってもらえるようになれたら、僕の方こそ死んでもいい。笑
とは思わないにしても、本当に嬉しいですね。
だから、企業の経営にしても、そこだと思うんです。
「この人と一緒に商売をしたいな。」
「ついていきたいな。」
そう思ってもらえるようになりたい。
そして、スタッフにも、そんな上司になって欲しいと思うのです。
だから、当店は何よりもそういった人間形成に力を入れていきたいと思っています。
ここ数年で、ずいぶんと東洋の思想というものが再認知されてきたと思う。
きっかけは、スピリチュアルなものが多かったように思うけど、元ローソンの新浪 剛史さん辺りから、経営者でも東洋の思想を掲げて経営を進める人たちも増えてきたように思う。
スティーブ・ジョブズも禅の信奉者だった。
東洋の思想は、特に中国の思想は「気」という概念からスタートする。
それが、目に見えないこともあるし、いわゆる「気功」のような若干怪しげに見えるものと混同されて、だんだん敬遠されていった。
でも、本来は非常に天文学や物理学に近いアプローチで「気」という見えないものに近づいていったのだ、ということが学びを深めるほどに見えてくる。
そして、それを哲学にまで深めていったわけだけど、実学と離れてしまったせいもあり、民衆から遠ざかったのかもしれません。
とにかく、「気」という考え方は、日常生活から、もっと大きな天体を扱うものまで、様々なものに活用できるものなんですね。
僕は元々理系の人間です。
大学も工学部に所属していました。
だから、理論がないものは好きじゃないです。
それは、今でも、です。
だから、このブログでも散々書いていますが、占いは好きじゃないんです。
気学の「体系付けられた理論」に魅力を感じているんですね。
まだまだ勉強中ですが、本当に理論的です。
だからこそ、哲学としても魅力的ですね。
神からもらったものでもなければ、修行を積まなければ得られないものでもない。
気学の説く「徳」というものは、実は誰でも獲得できる。
つまり普遍的です。
誰でもできるから、魅力的なんですね。
僕は気学を占いとしては捉えていません。
もちろん、占いとして使うこともあります。
でも、基本的な軸足は「人間形成」に置いているつもりなのです。
先日、スタッフの研修で、易を勉強しました。
あるスタッフが、今抱えている問題に対して、易を立ててきました。
それに対する鑑定をしていったのですが、面白いほど状況が出てきます。
ただ、大吉だとか、凶だとかではないんです。
今の彼のシチュエーションがズバッと浮き彫りにされます。
僕は、易に対して紳士で痛いので。
痛いところも見えてくるので、そこを突っついておきました。
この鑑定の結果が重要なのではないのですね。
それを受けて、彼という人間が、自身の人生をどう動かしていくか?の方が、はるかに重要です。
人間を作っていく、というのはそういうことだと思うのです。
そんな勉強を、福岡、多治見、津島でやっておりますよ。
気になる方は、ぜひお越しくださいね。
きっと、新しい気づきと学びに溢れていると思います。
ちなみに、黒田官兵衛は晩年、黒田如水と名乗っています。
これは、老子の「上善如(若)水」から、ですね。
老子の言葉=易の言葉、です。
繋辞下伝にある、一文から出た言葉です。
易を勉強されている方、一度、探してみてくださいね。
さて、今日も福岡では山本先生が、皆様のご予約お待ちしておりますよ〜。
ご予約はこちらから〜!!
多治見のお客様はこちらから〜
LINE@で毎月の運勢が読めますよ〜!!
下のボタンから友達に追加していただき、ご自身の本命星をトークで送信してみてくださいね〜!!
(ご自身の本命星がわからない方はコチラから確認ください)
昨日は福岡では足ツボの講座をやっておりました。
ずいぶんと盛り上がったようで、一安心。
次は2週間後になりますよ。
ぜひ、こちらもお越しくださいね。
24節気ごとにメルマガも配信してます〜!!
こちらも、メルマガ限定で書いております。
ぜひ、登録くださいね〜!!