ただいま福岡に帰りました、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の享佑(きょうすけ)です。
「あ、ブログ書いてないや!」といまさら。
少し手抜きですが、書いてみよう。
今は「春の土用」。
一昨日は丑の日でして。
近所のスーパーでは、今では「春の土用の丑の日」とさも当然かのようにうなぎが特売されていました。苦笑
一昨日は丑の日でして。
近所のスーパーでは、今では「春の土用の丑の日」とさも当然かのようにうなぎが特売されていました。苦笑
俗説も、ここまで来ると立派ですね。。。
最近は四季の恵方巻きもあるみたい。
売り方の工夫は大事だと思うけど、本質が見えにくくなるのは困りものですね。
消費者側がしっかり勉強しないとですね。
恵方巻きで開運は出来ません。
恵方巻きで開運は出来ません。
でも、恵方巻きは美味しいのは確かです。
恵方巻きじゃなくても、太巻きは美味しい。
さて、本来、土用というのは、「季節の移り変わりの時期」を指します。
そのため、春夏秋冬の間に4つの土用の期間があります。
今はちょうど春の土用の真っ最中で、今年は4/16〜5/5の20日間となります。
土用は正式には「土旺用事」と良い、季節が変化するために神が土を用いる時期です。
別名「地球のデトックス期間」とも言い、土を触ってはいけないとされています。
土用に土を用いてしまうと、
・高熱を出す
・禿げる(春の土用)
などの作用があるとされます。
ですので、この時期に土いじりは避けたいですね。
また、この土用の時期に、辰の方(西南西)への旅行もオススメしません。
渋滞に巻き込まれたり、行きたい店が閉まっていたり、喧嘩をしたりしてしまいます。
この時期に土を触らせないように、そして旅行に出かけないように、昔の君主は土用の時期に「祭り」をとり行いました。
4月、7月、10月、1月に「祭り」が多いのは、土用にルーツがあるんですね。
また、土用は次の季節への準備の期間。
何かが終わり、何かが始まる。
その何か?というのは、人それぞれでしょう。
その「始まり」のときに備えて、心と体を整えておきたいものです。
また、季節の「気」が土に帰るときのため、土の上に生きる生命の気は混沌とします。
ですから、この時期に何か大きな決断をすることは避けたいですね。
判断を間違えやすい時期でもあるわけです。
とにかく、土用というのは、うなぎを食べるよりも重要なことがあるわけです。
そんな古代の叡智を学びつつ、感謝をして毎日を過ごしたいものですね。
さて、今日もご予約お待ちしておりますよ〜。
ご予約はこちらから〜!!
多治見のお客様はこちらから〜
LINE@で毎月の運勢が読めますよ〜!!
下のボタンから友達に追加していただき、ご自身の本命星をトークで送信してみてくださいね〜!!
(ご自身の本命星がわからない方はコチラから確認ください)
帰ったら、足ツボ講座が始まってました。
こちらも、メルマガ限定で書いております。
ぜひ、登録くださいね〜!!