おはようございます、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の享佑(きょうすけ)です。
昨日バンコクに戻り、今日は母と妻と息子でお寺めぐり。
20代の頃はお寺なんか全然興味なかったのにね。
僕も歳をとったのかな?笑
タイは上座部仏教の国。
だから、基本的には僧侶しか仏に成れない。
僧侶というのは、とても特別な存在です。
タイに住んでいるときも、毎日のようにお寺に行った。
お坊さんは「何だ、この日本人?」と思ってたかも知れない。
でも、やはり居心地は良かった。
お坊さんが子供たちに、熱心に色々と説いている姿は、仏教の本来の姿を見ている気がしたものです。
日本は大乗仏教の国。
だから、誰でも仏になれる。
ただ、それが仏教の堕落を招いているようにも思える。
ダライ・ラマが日本に来たとき、日本の僧には戒律を守る力が少ない、と言っていた。
もちろん、立派なお坊さんもとても多いけど、そうじゃない方もみえる。
これはタイでも同じでしょうけど。
何が言いたいか?というと。
やはり宗教は大事だと思うんです。
仏教は心の科学とさえ呼ばれているのに、それを学ぶ機会がない。
戦争は宗教の対立によって起こることが多いのに、宗教を知らなければ、解決のしようがない。
ハーバードのトップ10はほとんど軍事と宗教の職につく、と言われる。
やはりアメリカはこの二つの重要性をよく分かっている。
それだけが大事だとは思わないけど、学ぶ機会はもう少しあってもいい。
宗教と宗教学をきちんと分けて考えれば、学校教育の中でも出来ると思うんだけどな〜。
タイの掃除のおばちゃんが、休憩中に仏教の本を読んでるのを見て、そういう国と日本ではなかなか話も噛み合わないだろうな、と。
宗教という観点から世界を見ることも必要だと思うんですね。
とか考えながら、母と妻を三大寺院(ワット・プラケオ、ワット・ポー、ワット・アルン)にエスコートしてきます。
初めてのバスでの移動だから、ちょっとドキドキ。
一人で住んでいるときは、ほとんど徒歩移動だったので、バスは使ったことなかったんですよね。
がんばります。
そういえば、タイに来てから、買い物と食事しかしてない。笑
まともな観光というのは、今日が初めてなのか。
でも、タイはやっぱり食事が美味しいからな〜。
さて、今日もご予約お待ちしておりますよ〜。
ご予約はこちらから〜!!
多治見のお客様はこちらから〜
LINE@で毎月の運勢が読めますよ〜!!
下のボタンから友達に追加していただき、ご自身の本命星をトークで送信してみてくださいね〜!!
(ご自身の本命星がわからない方はコチラから確認ください)
昨日はターミナル21のフードコートに。
屋台が減ったので、ここは貴重な「タイ価格」で食べれるところ。
相変わらず最高でした。
マンゴーともち米。
これがまた美味しい。
24節気ごとにメルマガも配信してます〜!!
こちらも、メルマガ限定で書いております。
ぜひ、登録くださいね〜!!