おはようございます、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の享佑(きょうすけ)です。
昨日から豊田に来ています。
どうやら、手帳を忘れたらしい。
スケジュールが全くわからないので、明後日以降のスケジュールは明後日以降にしかお答えできません!!
どんな商売人だよ。。。
すみません。。。
さて、手帳がないと、今日が九星の何の気が中心に来るか?がよく分からない。
そういうときはネットで検索するんですけど。
やっぱりこういうときはカレンダーが欲しいですね。
というわけで、カレンダーを作ります。
もちろん既に既存の九星のカレンダーもあるんだけど。
正直「ダサい」。
というわけで自分たちで作ることにしました。
我々(というか、妻と友人のデザイナーさん)が作ると、インテリアとしても可愛いものが作れるはずです。
今から楽しみ〜。
でも、正直やり切れるかな?ってくらい忙しいのが若干不安ですが。。。
今回カレンダーを作るにあたって、クラウドファウンディングという仕組みを利用することにしました。
後ほどそのサイトのURLを公開します(この記事を書いている段階では、まだ公開されていない)ので、ぜひそちらからご予約くださいませ〜。
こういう新しい試みは、毎回興奮しますね。
さて、急に話が変わります。
今日から名古屋で家相の講座が始まります。
福岡ですでに始まっている講座をさらにブラッシュアップしているので、名古屋近辺の方はぜひご参加ください。
東別院会館で19:00〜ですよ。
受講料は5,000円/回で、だいたい2〜3年くらいかけてじっくり学んでいきます。
九星気学をやってない方でも大丈夫ですので、どうぞ。
家というのは、知れば知るほど面白い。
僕も家相を学ぶまでは、全然考えもしなかった「家の生命」というもの。
そして、家の生命が我々に及ぼす「気」の力。
マズローの欲求5段階説では、「家」というのは2段階目に属します(1段階目と言っても良いかもしれない)。
つまり、人間生命と家というのは切っても切り離せない。
その「家」というものを様々な方向から学ぶのは、人間生命を学ぶのと同様だと思っています。
人類はだいたい紀元前25,000年前から「住居」を持ち出したと言われているわけですが。
ということは、文字よりも農業よりも早くから人類とともに歩んできた「家」の歴史。
人類は「家」というものをどう科学してきたのか?
東洋思想からのアプローチは、家を無機質なものと捉えず、「生命」として捉えたのが特徴ですね。
家にも生命が宿る。
家相が確立されたのは日本においてです。
そこには、八百万の神を大切にしてきた日本だからこそ、家というものの生命を見つめることができたというロマンを感じます。
そうそう。
厳密に言えば、家相と風水は全然違います。
一般の方は同じように思ってらっしゃるのですが。
違いは講座を受けてもらえれば分かります。
家相は方位だけじゃない。
だから、庭に水晶を埋めるとか、そんなことで解決する問題じゃない。
家が物語る、その家庭が持っている「気」すなわち意志をしっかりと捉えることが大事だと思います。
家相の鑑定は建築士さんなどがする場合が多いと思います。
が、我々は建築士ではない。
だからこそ出来る鑑定があると思っています。
家相が気になる方、これから家をリフォームしたい、新築したいという方はぜひご相談ください。
そして、運気を簡単に上げるコツは。
西に黄色いものを置く、とかじゃなく。
やっぱり綺麗に掃除して、大事に家を使うことだと思う。
実は掃除をしない方が良い家もあるんですけどね。
その辺は、また講座にて。
豊田の実家も建て直してから10年が経ちました。
そろそろ手を入れないといけないですね。
僕たちの智慧がそこに加えられたらいいな、と思っています。
家を見つめ、家族を見つめる。
家相というのは、本当に重要な学問だと思います。
さて、今日もご予約お待ちしておりますよ〜。
ご予約はこちらから〜!!
多治見のお客様はこちらから〜
LINE@で毎月の運勢が読めますよ〜!!
下のボタンから友達に追加していただき、ご自身の本命星をトークで送信してみてくださいね〜!!
(ご自身の本命星がわからない方はコチラから確認ください)
写真はタイ料理の中でも好きな食べ物ベスト3に入る「パッタイ」
5年以内に日本でパッタイ屋さんをやりたい。
と思ったことは現実になるかな?
もしくはタイで焼きそば屋さんでもいい。
要するに、粉もんが好きなんです。
糖質カット系のダイエットには賛成できない享佑です。
24節気ごとにメルマガも配信してます〜!!
こちらも、メルマガ限定で書いております。
ぜひ、登録くださいね〜!!