おはようございます、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の享佑(きょうすけ)です。
今日でラジオ体操の当番が終わり。
おそらく、もう一生のうちに無いであろうラジオ体操のカードへのスタンプ押しをしてきました。
息子と朝の小学校に来ることももう無いのだ、と思うとちょっとしんみり。
さて、まだ暑いとはいえ、ずいぶんと秋の気が立ち上がってきたな、と思います。
朝、涼しいですもんね。
夜も蒸し暑さがかなり和らいできたように思います。
「暑さ寒さも彼岸まで」
もう3週間もすればずいぶんと過ごしやすくなるはずですね。
今日も風が強いですしね。
知らないうちに、たしかに季節は動いていますね。
先日、妻と息子が友人の陶芸家の方のイベントに行ってきました。
「絵付け」を体験したとのこと。
話を聞いたところ、ずいぶんと楽しくいい経験をさせてもらったよう。
息子曰く、富士山を描いたとのことで。
出来上がりが楽しみです。
子供も知らないうちに、確かに成長している。
そう考えると、本当に人生は短い。
ついこないだ生まれたと思っていた息子がもう来年は中学生だし。
ずっとペーペーの気分でいたら、もう整体師としてのキャリアは16年積むことになる。
だから、長期的な計画というのは重要で。
ぼーっとしていると、すぐに年をとってしまう。
だから、10年後の自分を明確に描いてみましょう、みたいなワークをたまに講座でもするわけですが。
それでも、いくら短いといっても人生80年。
やはり長い。
だから、一日一日の積み重ねも大事で、短期的な計画もとても大事。
今、息子が宿題を目の前でやっていますが、なかなか進まない。
彼には短期計画がない。
「まずこれをやって。そしたらあれをやって。済んでしまったら遊ぼう」
というのがないので、なかなか進みません。
でも、その計画を与えてやると、意外とスムーズにいく。
「何か出来たら、ご褒美」
みたいなのはあまり好きじゃないけど。
「出来たら」というのが能力の評価のような気がして違和感がある。
社会に出たら能力の評価は当然されるけど、その能力を育むのは行動の蓄積だから、今は能力ではなく行動に対する評価を自分で出来る癖をつけてほしい。
だから、
「これをやったら自分にご褒美」
というのはありだと思ってる。
「宿題をやったら、ゲームをする」
なんて、別にいいんじゃないか?と思う。
確かに今学んでいることを理解する、というのが長期的な目標になるけど。
でも、短期的な目標をクリアし続けることも重要だから。
まず「やる」ということを大事にしたい。
これは大人でも言えるわけです。
だいたい成果というのは数値化出来ないことがほとんどじゃないですか。
英語が喋れるようになりたい、プロポーションが良くなりたい。
どっちも数値化が難しい。
体重は測れるけど、プロポーション計なんてのはないですからね。
体重を基準にしても、ダイエットではなかなか痩せない。
筋肉量を増やして、基礎代謝を上げて、という王道のダイエットだとなおさらで、最初は筋肉量の増加で体重も増えますしね。
だから、成果を求めると、心が折れる場合が多いですよ。
何かを継続させたいとき、ポイントは「行動」の評価です。
例えば、英語を喋ろうと思ったのであれば、だいたい1700時間英語を聞くと話せるようになるという調査がある。
だったら、一日2時間英語を聞けば850日、つまり2年半で英語は習得可能。
とはいえ、個人差はあるし、言語の習得(だけじゃなくて何でもそうでしょうが)は二次曲線的に能力が飛躍するでしょうから。
半分経過しても、多分話すまでにはならないでしょう。
「成果」を主眼に置いていると、ここでつまづくでしょうね。
「行動」を主眼に置いておけば、話せようが話せまいが、明日も英語を聞くでしょう。
僕も
「ブログを毎日書く」
というのを目標にしています。
「ホームページへのアクセスを月間○○件」
とかを目標にすると、そこに到達出来ないときが辛い。
でも、「書く」のが目標なら、書けばいいだけ。
だから、大した内容のないブログですが、毎日書くようにしてるわけです。
そういえば、イチローも毎年のように首位打者に輝いていた人ですが。
彼も「打率」を気にしたことはないらしいです。
打率というのは、例えば出場試合数でもずいぶん上下しますし、一日打てなかったら急に下がったりします。
そこを目標にすると、モチベーションの維持が難しいから、常に積み上げていける「安打数」を大事にしていたらしい。
安打数は5打数1安打でも2打数1安打でも、積み上がるのは1。
その積み上げを大事にするというのは、僕がブログを一つ公開することを大事にするというのと同じ(とか言ったらイチローに怒られるかも)。
ただ、大事なのは「成果」に確実につながる「行動」を目標にしないとダメで。
「たくさんの人に知ってもらうこと」が成果なのに、「店の前を掃除する」を行動目標にしてもダメ。
そこはちゃんと「成果」と「行動」をリンクさせる必要はありますけどね。
とにかく、長期目標と短期目標を両方大事にすること。
そして、短期目標は成果目標ではなく、行動目標にしておくといいと思います。
特に商売を始めたばかりの人とかは、本当に行動目標を重視するといいと思います。
だって、最初は成果(=売上)なんて、全然上がらない。
それが当たり前だから。w
最近、生徒さんが
「独立して、鑑定士としてやっていきたい」
と言ってきた。
「最初は食えないと思います。」
と伝えました。
鑑定士なんて、僕は好きじゃないけど、好き嫌いじゃなく食えないと思う。
「20万円くらいにしかなりませんかね?」
と聞かれたので、
「10万ちょっとあれば良い方」
と言った。
最初から、訳も分からない、得体も知れない人に、自分のプライベートを赤裸々に語りに行く人なんていない。
「マグレ」とか縁故で多少の売上があって、そのくらいだと思う。
だから、売上を目標にしてると数ヶ月で嫌になる。
でも、そこから先が商売というのは面白いんだから。
もうちょっとがんばれるように、行動を目標にしておきたい。
でも、独立というのは素晴らしいことだ。
脱サラなんて、まだまだ少数派なんだから。
会社員時代には経験出来ないことがたくさん経験出来るわけだし。
だから、もしダメでもまた会社に戻ればいいわけだから。
トライしたらいい。
そう思い、背中を押しました。
生徒さんが独立してくれるのは、ありがたいことです。
生徒さんが独立するほどに、我々の収入も増えるんですよ。
ネットワークとかじゃなく。
その生徒さんからさらに搾取するとかでもなく。
これは、気学を勉強すればわかることですから、良かったら講座にお越しくださいね。
さて、今日もご予約お待ちしておりますよ〜。
ご予約はこちらから〜!!
多治見のお客様はこちらから〜
LINE@で毎月の運勢が読めますよ〜!!
下のボタンから友達に追加していただき、ご自身の本命星をトークで送信してみてくださいね〜!!
(ご自身の本命星がわからない方はコチラから確認ください)
写真は、息子が絵付けをさせて頂いた「アトリエファンタ」さんが出展されるイベントのチラシ。
うちの店にも置いてますので、気になる方はぜひ手にとってみてください。
24節気ごとにメルマガも配信してます〜!!
こちらも、メルマガ限定で書いております。
ぜひ、登録くださいね〜!!