おはようございます、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の享佑(きょうすけ)です。
昨日は白露でした。
つまり月の変わり目。
毎月、月の変わり目にLINE@を更新しています。
いつのまにか、友達が250名を越している。
ありがたいことです。
昨日、ちょうど更新でした。
自分自身の本命星である九紫火星のところはどうしても力が入る。
読み返してみると、こんな風に書いてあった。
「おそらく、今年もっともつらいひと月になる。
トラブルが多く、周囲との対立が目立つ。
口論は絶対にダメで、運気を落とすばかりだと肝に銘じよう。
九紫火星は最も愚痴が多い星で、自分が最高と思っている。
だから、こういうときに黙っていられない。
黙っていられないなら、仲良しの友達と飲みに行こう。
対立する意見と真っ向からぶつからなければならない理由はない。
関係のない第三者に愚痴を言って対立を避けれるなら、それもいいではないか?
九紫火星の属する組織は、今、内部に多くの危険性をはらんでいる。
それは多くは感情的なもつれ、対立だろう。
だけど、詳細をよく見てみると、向かう方向は同じ。
つまりアプローチが違うだけだから、どちらの意見を採用しても目標は一緒。
だから、早めに折れて、先方の意見を立ててはどうだろうか?」
書いているんだから、自分自身の日常生活で活かさなければならない。
でも、昨日、ちょっとしたおフザケが昂じて、妻と息子と喧嘩をしてしまいました。
何とも情けない。
久しぶりに息子を泣かした。
殴ってはいないけど、言うことを聞かない息子の腕をグッと掴んだ。
大きくなったとはいえ、まだ子供。
力で敵うわけない。
分かっていても、力を抜けませんでした。
最近は一丁前に反抗する。
それを受け止めてあげればいいのに。
昨日は出来ませんでした。
こんなのは何ヶ月ぶりだろう。
いけないと分かっていても、体が追いつかない。
心と体が乖離しているような感覚でした。
これを易では「火沢睽」と呼び、64卦の中でもかなり危ない卦になります。
睽は「そむく」という意味を持ち、対立を意味しますが。
自己の中でいえば、体と心が背き合う状態。
LINE@で指摘したように、こういうときは、さっさと自分の非を認めるのが賢明だ。
それに気づいて、すぐに息子と妻に謝りました。
火沢睽のとき、誤ちに気づいて謝ることが肝要で、これが出来ないと東京前都知事のようになる。
気付けて良かった。
息子も妻も、すぐに許してくれました。
許すに決まってるじゃん。
家族なんだから。
家族に頭を下げれずして、顧客に頭は下げれないですね。
物事は背きあいが付きもの。
いや、性質が異なるからこそ、新しいものが生まれる。
男と女という性質の異なるものから新しい生命が生まれるし。
夏と冬があるからこそ、花は芽吹き、実をつける。
タイに行ったときに、タイには桜が無いと聞いた。
桜は冬に耐えなければ花をつけないんだそうだ。
改めて、陰陽の絶妙なバランスを知った。
だから、背きあっているときこそ、新しい生活を始めるチャンスが来ている。
子供の反抗期も、実は新しい生活へのスタートなのかもしれない。
それを受け止めてこそ、親といえるのかも。
そういう意味では、昨日の僕は親失格だった。
親失格ではあるけれど、それに気づいたときが変わるチャンスですね。
こうした日常のささやかな出来事に心を寄せて、自分の誤ちに気づけたことが嬉しい。
息子が反抗期を迎え、脱皮を試みているのだから、僕ももっと変わらなければ。
息子に謝ったときに言われた一言。
「僕はお母さんを守りたかっただけなのに。」
先に言っておきますが、僕は妻を叩いたりとかしてませんよ。
妻がフザケて僕を羽交い締めにしていて、それに抵抗していたら、息子は僕が妻をいじめているように感じたらしい。
勘違いとはいえ、女性を守ろうとする、その志や良し。
いつも守られていた息子が、いつからか守る立場になってきた。
その一言に、胸がこみ上げるものがあった。
僕は母を守れているだろうか?
この歳になっても、僕は守ってもらってばかりだな、と思う。
そういう意味では息子ははるかに僕よりも人間性が高い。
僕は授業や鑑定の場、こういったブログなどでは聖人君子みたいなことばかり言ってるけど。
先日も妻に、
「偉そうなことばっかり言ってるくせに、大したことない」
的なことを言われ。
全くぐうの音も出ませんよ。笑
いや、そんなことを言える妻は本当にすごいな、と思うんです。
丸裸の心でぶつかってくるのは、勇気がいりますから。
「知者不惑 仁者不憂 勇者不懼」
とは彼女のことだ。
本音でぶつかり、臭いものに蓋をしないから、恐れずに向き合える。
僕は、まだこの域には行っていない。
だから、まだまだまだまだ、修行ですね。
妻から学び、息子から学び、母から、兄から、弟から学び。
でも、修行といっても、みんなから学ばせてもらうわけですから。
決して孤独ではない修行。
これからも、ときに深く反省しながら、でも毎日笑いながら。
少しずつでも成長していけたらと思う。
そういえば、昨日は妻の指南を受けながら、ガボチャのクリームシチューを作った。
さつまいもも入れて、甘くてほかほか。
もう、秋ですねぇ。
さて、今日もご予約お待ちしておりますよ〜。
ご予約はこちらから〜!!
多治見のお客様はこちらから〜
LINE@で毎月の運勢が読めますよ〜!!
下のボタンから友達に追加していただき、ご自身の本命星をトークで送信してみてくださいね〜!!
(ご自身の本命星がわからない方はコチラから確認ください)
写真は先日伺ったBAR「salon de TASAKI」さんのチャーム。
めちゃめちゃ美味しかった〜。
黙っていられないなら、飲みに行こう。
だれか、一緒に行きましょう〜。
24節気ごとにメルマガも配信してます〜!!
こちらも、メルマガ限定で書いております。
ぜひ、登録くださいね〜!!