東洋医学のある暮らしセミナー!10月17日です!

生活にも鮮度が大事だと思う

おはようございます、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の享佑(きょうすけ)です。
今日から妻は東京にお勉強の旅に。
息子と二人でつましく暮らします。笑

朝早く起きて、妻を空港に送り、久しぶりに息子と二人で朝マックに。
マック、色々問題は起きたけど、最近はお客様も戻ってきたみたい。
社長が好きじゃないからあまり行かなかったけど、現場は関係ないもんね。
現場で働いている人たちは一生懸命だ。

だから、あの社長はスタッフを守らなかったんだな。
現場は一生懸命やってる。
でも、その中でミスはどうしても起きる。
それをカバーするでもなく、「原因を調査中です。」で逃げ切ろうとしたのはやっぱり良くなかった。
やっぱり謝り方って大事だな、と思う。

さて、今日は妻の代打として、気学基礎クラスを。
午後はSkypeで気学の基礎。
午前は妻の組んだカリキュラムで、午後は僕の組んだカリキュラム。
全然違うから面白い。
僕のクラスは割とのんびりです。笑

これは、福岡のクラスでは気学ゼミという中級者向けのコースを設定しているからで。
僕のクラス(多治見、Skype、名古屋など)はそういう設定をしていない。
僕の方はだんだん内容が深くなっていく感じです。
妻のはやることが明確でハッキリしていて、期限内に終わる感じ。
僕のは期限すら設定していない。笑
多治見はもう20回くらい(いや、もっとかな?)やってるけど、やっと九星の半分終わった感じ。
この辺は賛否両論あるだろうけど、僕はこのやり方で行こうと思っています。

僕も毎回台本というか、どういう内容を話すか?はあらかじめ用意しているんです。
次の回に、同じ話を重複して話さないためと、息子に智慧を残しておくため。
でも、ほとんどその通りに話すことはないんです。苦笑

その場の雰囲気や参加している生徒さんによって変わってしまう。
勉強会って、本当に生き物だなぁ、と思います。
だから、毎回新鮮で、毎回真剣勝負です。

「日新盛徳」

という易の言葉があります。
毎日を新鮮に過ごすことが、人間にとって大事な徳だよ、と言っている。

「暉光、日に新たなり」

なんて言葉もある。
毎日、毎日、あなたの顔には光が宿っているだろうか?と問いかける。

何に触れ合ってもありがたい。
何を見ても素晴らしい。
そんな新鮮な心でいたい。
なかなか出来るもんじゃないですけど。

夫婦も親子も、いつも一緒にいるから、どうしても新鮮な気持ちを忘れる。

「あの人はどうしていつも・・・」
「もう、この子は毎回毎回同じことで怒られて!!」
「あいつは本当に家事もろくにできないから、今日もどうせ弁当作ってないだろ・・・」

とか。
昨日の相手を見て、未来を決めつける。
過去を以って、将来を規定する。
人の悪いクセだと思います。
確かに「パターン化」というのは人間の大切な能力の一つですが・・・。

でもですね。
「どうせ・・・」と思って見ている相手は、確かにかつて「世界一愛しいと思った女性」ですし、「こんなに可愛い子供は、世の中を探してもいるわけないと思った子供」です。
その女性が今どう見えるか?
その子供が今、どう写っているのか?
つまり、自分自身だって変わっている。
なのに、相手は変わらないと思っている。

もちろん、相手を変えようとする必要なんて全くない。
でも、自分は変わっているということは重く受け止めた方が良いと思う。

物理で慣性の法則っていうのがある。
電車の中でジャンプすると同じ場所に着地出来る。
これはジャンプした人自身も元々電車と同じスピードで動いているからで、外から見たら同じ場所に着地はしていない。
でも、中にいると「思いっきり飛んだのに、やっぱり電車の中というのは変わらないな」となる。

家族も同じで、同じスピード感で生活をしているから、変わらないな、と思ってしまう。
だから、たまには夫婦が離れて寝ることも大事です。
たまには、奥さんだけで、どこかに外食に行ったらいい。
たまには子供抜きで夫婦で食事に行くとか。

だから、我々は恵まれていて。
月に2回、僕が名古屋に行くから、約6日間は一緒にいないことになる。
こういう機会はやっぱり大事なんですね。

易でも、夫婦がくっついた後には「逃げる」という卦が置かれています。
時に離れないと、夫婦関係がうまく行かなくなる。
それを説いたのが「天山遯」という卦です。

この卦には「因習的な生活からの解脱」という意味があります。
つまり、「慣れを捨てろ」ということ。
そのために、たまに離れろ、という訳です。

これを良く理解していたのが徳川家康。
息子たちには、「結婚したら、たまには寝床を別にしろ」と伝えていたらしい。
まぁ、10人以上側室のいた家康ですから、ちょっと説得力に欠けますが。笑

とにかく、たまにはちょっと距離を置くというのが大事だと思います。
いつも同じ電車に乗ってるから、動きに気づけない。
どちらかが電車を降りてみれば、動きに気づけるものです。
今回、妻がいない家で息子と二人で生活することで、また妻のありがたさが分かると思う。

人間80年生きるとして、約30,000日。
30,000回の新鮮な朝を迎えたいと願う。
今日は昨日の連続だけど、全く新しい一日でもあるということを忘れないように。

さて、今日もご予約お待ちしておりますよ〜。
ご予約はこちらから〜!!

btn_yoyaku1

LINE@で毎月の運勢が読めますよ〜!!

下のボタンから友達に追加していただき、ご自身の本命星をトークで送信してみてくださいね〜!!

(ご自身の本命星がわからない方はコチラから確認ください)

友だち追加数

写真は昨日3人で行った「梅山鉄平食堂」の秋刀魚定食。
今年は秋刀魚が高いなぁ。
このお店はいつ行っても満員。
魚の定食が何十種類もあって、毎回新鮮なんです。

14466876_1086785784732023_808909477_o

24節気ごとにメルマガも配信してます〜!!

こちらも、メルマガ限定で書いております。

ぜひ、登録くださいね〜!!

ニュースレターを購読します














コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です