東洋医学のある暮らしセミナー!10月17日です!

九紫火星の仕事は楽じゃないよ

おはようございます、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の享佑(きょうすけ)です。
今日から、新しい機材を使って撮影を再スタート。
多分良い感じです。
午前中に撮影したので、少し眠そうな顔に映っているのが心配ですが。。。
でも、まぁ、がんばりました。

今日は日盤吉方の取り方のDVDの撮影を。
明日は線路の法則の活用のDVDを。
明後日には、年間の運勢の簡単な解説を撮影できるかな?
がんばりますね。

そういえば、先日、生徒さんから

「私も気学をお伝えしていこうと思います」

と連絡が来ました。
こんなに嬉しいことはない。
どんどん伝えていってもらえれば、と思います。

気学とか、専門的な学問は九紫火星が担当。
九紫火星には「極点」という意味があるから、これを仕事にするには、かなり極めないといけない。
極めるというのは、もちろん難しいことを学ぶという意味もありますけど。
それ以上に、徹底した実践と、どこまでも先生についていくという姿勢を求められていると思う。

当然のことながら、我々は生徒さん以上に勉強にお金と時間を使っている。
これは当然なんだけど、出来る人は割と少ない。
どこまでも、果てしない努力。
それが九紫火星と、その土台になる四神思想の「朱雀」が求めていることなんですね。

「これだけ勉強すれば大丈夫」
「もう先生から学ぶことはすべて学んだ」

こんな風に思った時点で、九紫火星が担当する仕事は終わってしまう。
どこまでも学ばなければ。
どこまでも師匠について行かなければ。

今月の後半から、土日は妻がいない生活が待っています。
妻が東京に勉強にいく予定が詰まっているから。
僕はそれを喜んで支えよう。
妻が、より高みに羽ばたけるように。
そして、僕自身も妻とともに、より高く。

九紫火星には「離(つ)く」という意味がある。
くっついて行かないといけない。
だから、妻が上にいくのは決して一人ではなく、僕もともに。
それが分かっているから、僕も妻も、自信をもって出張にいける。

そして、離いていく人には、人が離いてくる。
だから、まず自分が離いていかないと。
先生をどこまでも追いかけることでしょうね。

たまに生徒さんで

「平日の夜に開催してほしい」
「○○で開催してくれたら行けるんだけどな」

などの要望を伝えてくださる方もいる。
そうやって求められることは本当にありがたいし、出来る限り期待に応えたいという気持ちはある。

でも、ですよ。
でも、それが本当に正しい学びの姿勢なのか?という疑問も消えないわけです。
注文をつけているうちは、本物の学びにはならないと思うんです。
それは、生徒さんのためになるのだろうか?

僕は、自分の先生に注文をつけない。
先生の勉強会がどこであろうと、行けるときに行くだけ。
それは妻も一緒なんですね。

先日、コースの料理を食べに行ったんだけど。
8品くらいあったんだろうか?
その8品が全て最適のタイミングで運ばれてくる。

そういうレストランに行って、

「先に肉料理を出してくれ」
「前菜とメインは早めに出して、デザートは遅めに。」

とか、言いますか?ということなんです。
言わないんですね。
ウェイターが絶妙のタイミングを測るわけだから、そのタイミングに自分が合わしていく姿勢が大事なんじゃないか?
僕はそう思うんです。

最適なタイミングに身を委ねていく。
今、学べるのも、学べないのも、全部意味があることなんだから。
学べようが、学べなかったとしようが、どちらも最適。
それを、上っ面の自分の欲求で、相手に注文してはいけないんですね。

だから、僕は補講なんて基本的にしない。
その方が受講出来なかったことにも意味があるし、別に次の機会を待っても良い。
途中から参加でも全然問題はない。
だから、僕らの設定している日時に合わせてこないとダメだと思うんですね。
本当の学びにならない。

だいたい商売なんて、自分の思い通りにならないことばかりなんだから。
それに添わしていく自分を作らないと。
それが大事なんだろうな、と思います。

だから、今年も来年も。
学びを止めないようにしよう。
決して、先生に注文することなく、学び続けよう。

それが、九紫火星が語る学びの姿勢なのだ。
自分が先生に離いていく。
そこには、生活の限界を感じさせるような努力が必要なんだ。
それが、九紫火星の仕事をする人の大切な姿勢。

「○○だから行けない」
「○○は遠いからな」

そんなことを言うようでは、九紫火星の仕事は絶対に成功しません。
言い訳を一切捨てて、離いていかないと。
生徒さんは、その姿勢を見ているから。

そういうことを考えると、自分の仕事はどんな星が担当しているか?
それによって、働くコツが見えてくるんです。
例えば、自動車を売りたいなら、テーマを決めないとダメです。
「何でも扱いますよ」というのは自動車販売には合わない。

保険の営業とかも、勉強がかなり大事です。
法律も含めて、勉強しないと。
保育士なら、愛と希望。
子供を見て、どんな子供にも可能性を見れる人でなければ保育士として大成は出来ない。

皆様のお仕事はどんな仕事でしょうか?
仕事の気を見抜けたら、あとはその気に沿った自分の姿勢を考えたいものです。
でも、どんな仕事であっても、一番根源的に重要なのは、「自分が求めたものであるか?」だと思います。
自分のやりたいことをやろう。

さて、今日もご予約お待ちしておりますよ〜。
ご予約はこちらから〜!!

btn_yoyaku1

LINE@で毎月の運勢が読めますよ〜!!

下のボタンから友達に追加していただき、ご自身の本命星をトークで送信してみてくださいね〜!!

(ご自身の本命星がわからない方はコチラから確認ください)

友だち追加数

写真は今日の撮影の様子。
10時頃だと思いますが、寝ぼけてます。
九紫火星は、11時くらいまでは、どうにも気が立ち上がらない。
そんな愛すべき九紫火星が一生懸命話をしましたので。
鑑賞頂く際には笑わずに、話に集中してくださいね。笑

14813377_1453373714677590_236702644_o

24節気ごとにメルマガも配信してます〜!!

こちらも、メルマガ限定で書いております。

ぜひ、登録くださいね〜!!

ニュースレターを購読します















コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です