人気ワークショップ:お灸道4月14日&15日申込開始!

僕が定食屋さんをやったら、いくらでランチをするだろう?

おはようございます、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の享佑(きょうすけ)です。
もろもろの月末の処理も終わり、ホッと一息。
つくまでもなく、DVDの作成の準備が待っているわけですが。
少しだけ休憩。

昨日、足つぼのお客様とお話ししていた。
その方は自営業の方らしく、

「自分が商売する側だったら、60分3000円とかでやりたくないから、そういう店にはいかない」

とおっしゃっていた。
他の店、例えばご飯を食べるときも、

「自分がご飯を提供する側だったら、いくらで売るか?」

を基準に考えているらしい。
大したものだな、と思う。
僕は、なかなかそういう風には考えられないな。

うちの店は一切のディスカウントには応じません。
もちろん、ポイントサービスはあるので、たくさんご利用頂いた方には、若干ですけど、還元させて頂いております。
でも、例えば手帳を大量に買うからサービスしてくれ、とかは応じません。
これは商売をやってみれば分かることです。

例えば、遁甲盤入り手帳や遁甲盤入りカレンダー。
カレンダーは特に自分たちで作っていますから、印刷代なども全部自分たちもち。
チャンピーズの先生への支払いもありますし。

手帳も仕入れをしているわけですから、在庫のリスクもある。
また、クレジットを使えばその手数料を負担するのは店側ですから。
そういった諸々の経費、見えない経費やリスクがたくさんある。

それを含めて商売するのだから、きちんと利益を確保しないと、うちが潰れる。
本当に潰れるんですね。
そうしたら、一番困るのは、お客様だと思うんです。

整体とかは、仕入れが無いから割引しやすいと思われるかも知れませんが。
ここまで来るまでに、どれだけの時間とお金を費やしたことか。
それを考えると、とても安い金額で施術することは出来ない。

で、さらに言うと、商売すると、学び続けなければならないということに気づく。
もちろん、気づかない人もいるんだけど。
そうすると、お客様から頂いた代金のほとんどを新しい学びに使っている訳なんです。
つまり、利益というのは、さらなるサービス向上につながっている。

だから、しっかり利益を頂くのは、さらなるサービス向上を誓っているということです。
割引をするというのは、次来たときに、成長を約束できなくなる。
そういうことなんです。

つまり、対価というのは、必ずまた自分に戻ってくる。
そう考えると、値引きの依頼をする気もなくなりますね。
だから、僕も値切ることはしない。
見積もりで、予算に合わなければ断るだけです。

そう考えると、目の前にある1000円とかの値引きなんて無意味なんです。
その1000円で、そのお店がさらに良いサービスを提供できるようになれば、次にさらに良いサービスを受けられる。
それが循環していけば、ずっとその値段でどんどん良いサービスが受けられるじゃないですか。
そこに価値を置きたい。

梵我一如、という言葉があります。
全体も個も同じもの。
だから、今、僕が支払ったお金は僕という個から社会という凡に移っただけで、全体の量は変わっていないんだから。
全体の梵が良くなれば、個も良くなるわけで。
そもそも、「自分の金」なんてあるの?という話にもなってきますが、これはまた別の機会に。

ともかく、お金を支払うという行為は、お店を応援すると同時に、自分がさらに高いサービスを受けるための期待でもある。
だから、我々サービス提供者としては、きちんとした利益を確保すると同時に、さらなる成長に向けて努力し続けなければならない。
そんな風に思う訳です。

という訳で、商売してらっしゃる方はプライドを持っていただき、安易な割引はやめましょう。
割引は今の自分を殺す行為でもあるし、未来の自分をも狭小にさせる行為だと思う。
対価は、自信を持って頂く。
今の自分が頂くんじゃなくて、未来にさらに大きくなった自分が頂くんだから。

割引して、安価に売って。
これって、めちゃ簡単です。
どうしたら売れるか?を考えなくて済むから。
定価で売る方が難しい。
でも、商売をするっていうのは、そうやって考えることだと思う。

さて、今日もご予約お待ちしておりますよ〜。
ご予約はこちらから〜!!

btn_yoyaku1

LINE@で毎月の運勢が読めますよ〜!!

下のボタンから友達に追加していただき、ご自身の本命星をトークで送信してみてくださいね〜!!

(ご自身の本命星がわからない方はコチラから確認ください)

友だち追加数

ついに体験、らるきい。
王さんがよく行ってたお店みたい。
すごい行列でしたよ。
美味しかった。
スープとサラダとパンがついて1296円でした。
これが高いか?安いか?
僕は安いと思う。
僕はこんな風にパスタを作れないし、たくさんの人に愛されてる店は、いつまでも続けて欲しいから。
そういうの全部込みで、安いな、と思った。

14858645_1118227351587866_1430949571_o

24節気ごとにメルマガも配信してます〜!!

こちらも、メルマガ限定で書いております。

ぜひ、登録くださいね〜!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です