おはようございます、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の享佑(きょうすけ)です。
今日はYOGAです〜
今年も宮下先生、よろしくお願いします〜
何だか多忙な毎日。
落ち着いて自分に向き合いたいと思いつつも、なかなか出来ずにおります。
早起きして、時間を作ればいいんだろうけども、まだ体調が万全とは言えず。
困ったもんです。
体相学っていう学問があります。
体の相を見る学問。
これに関しては、僕もまだまだ浅学なんですけど。
体にも相がある。
手が長いとか、肩幅が広いとか。
それによって、様々な内容が決まってくるという考え方。
それで人生が決まるなんて言うつもりはないです。
ただ、傾向はどうしても出てくる。
つまり、体の形を見ると、生活の内容が見えてきます。
先日、整体のお客様で首を寝違えた方がみえました。
仰向けで寝てもらうと、太ももの前面の張り方が強いんですね。
ここは脾系の経絡が通るところ。
脾というのは、消化器です。
消化器が疲れていて、気の流れが悪くなっているんですね。
そういったちょっとした流れでも体の形は変わります。
昨年、ハーバード白熱教室で心と脳の関係についての授業が開催されていました。
そこで、扁桃核と恐怖体験の関連について語られていました。
恐怖体験、ネガティブな体験を繰り返し学習させると、扁桃核は最大で2倍程度大きくなることもあるという内容でした。
つまり、考え方により脳の形も変わり、それによって頭蓋骨も変形してくる。
つまり、生活様式によって、顔の形も変わってくる。
この顔や頭の骨と性格の関連というのは、かなり古い時代に西洋で研究されてきております。
それによって、黒人差別などが起きてくるんですが。。。
でも、とにかくそういった考え方はある。
そして、それがかなり面白い。
今年は体相学をもう少し深堀りして勉強したいと思う。
もっと体と心のつながりを見れるようになりたいな、と思ってます。
顔相も面白いんですよ。
顔相だけでもかなりのことが見れますが。
手相と足相も面白いんですが、運勢鑑定に特化しているきらいがあるので、先に体相学かな。
気学と易学をやっていて良かったと思うのは、こういう勉強をするときに古典を読む力がついたことです。
誰かの解釈本ではなく、自分で古典から学ぶことが出来る。
もちろん、独学で限界があることは承知の上ですが。
東洋の思想に触れるとき、やはりベースは気学と易学にあります。
孔子の論語も、この二つをベースに書かれていますから。
論語や老荘に一度でも触れた方は、ぜひ気学と易学を学んで頂きたいと思います。
そんな気学の新しいクラスが始まります。
ともに学びませんか?
さて、今日もご予約お待ちしておりますよ〜。
ご予約はこちらから〜!!
さて、来年は丁酉一白の年。
天は丁。
地は酉。
人の気は一白。
一年の流れをつかむセミナーでは、天人地の気を総合的にお話ししますので、世の中の動きがよく分かると思います。
経営者の方には、特にタイムリーなお話も出来るかと思います。
ぜひご参加くださいね。
1/28(土)13:00〜17:00
受講料:8,000円
講師:石川享佑
場所:福岡市中央区大手門1-2-1花房ビル2F OFFTOOONセミナールーム
*残席10です。
全て予約制となっております。
ぜひご参加くださいませ。
また、それぞれ若干内容は変わります。
どれも違ってどれも良いですよ〜!!
そして、カレンダーもぜひご購入ください。
毎日の日盤を確認するのにとても便利です。
使い方を知りたいっていう方は当店までご連絡下さい。
山本先生が「日盤吉方の取り方」を3,500円(カレンダー込)で教えてくれますよ。
LINE@で毎月の運勢が読めますよ〜!!
下のボタンから友達に追加していただき、ご自身の本命星をトークで送信してみてくださいね〜!!
(ご自身の本命星がわからない方はコチラから確認ください)
写真は富士のお寿司やさんで折った富士山箸置き。
箸置きとしての機能はかなり低いですが、可愛かったです。
24節気ごとにメルマガも配信してます〜!!
こちらも、メルマガ限定で書いております。
ぜひ、登録くださいね〜!!