こんにちは、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の享佑(きょうすけ)です。
今日はほとんどまともに仕事もしないまま、StartupWeekendFukuokaのお手伝いに。
今から店を空けますが、お店は山本先生がしっかりと守ってくれているので安心です。
ぜひ、ご来店くださいませ。
さて、今日は6月9日。
69って何となく陰陽マークに見えませんか?
今日は陰陽の日です!(勝手に言ってるだけ!?)
別に気学的には意味は無いかと思うんですけどね。
今日は、僕の大切な整体の先輩の誕生日でもあり。
朝からおめでとうメールを送っただけなんですけど。
出会ってから、17年間も、こうしてお付き合いが続いているのはありがたいことです。
てか、もう17年も整体の仕事してるんだ。
僕は整体という仕事は大好きなんです。
やっぱり人間の身体って面白い。
どこまでも興味が尽かない。
先日、子どもの体育祭に参加して。
油断して真っ黒に日焼けしてしまったのですが。
もう、肌がボロボロになってしまいまして。
それでも、この肌も数ヶ月もすれば、何も無かったかのように白くなるわけですし。
こんなこと、壁とかはありえないわけです。
息子が部屋に落書きしてましてね。
もうすぐ引っ越すというのに、何と言うことを・・・、と思ったんですが、壁も肌のようにキレイに生まれ変わってくれたらいいのに、と。
とにかく、人間というか、生命の身体って奇跡のカタマリだと思う。
そういうものを扱わせて頂いていることに、ただただ感謝なのです。
だからこそ、もっともっと学ばなければと思うんですね。
陰陽の日に、根拠はないのですが。
でも、6月は日盤切替があり、夏至があり。
たしかに陰陽の極点ではあるんですね。
この暑さの最中で、宇宙は確かに陰に切り替わっている。
信じられないけど、それは真理で。
そして、地はそれに追従するように、1ヶ月半くらい遅れて陽が極まっていく。
すなわちちょうどお盆の前くらいですね。
土用丑の頃です。
天は陽であり、主。
地は陰であり、従。
この二つは、いつも一定のリズムで動いている。
その間にいる人はどうか?
暑いときも、寒いときも、それぞれ必要だから存在してるのに、受け入れようとしないこともある。
気温の暑さ、寒さは受け入れられても、人生の冬を受け入れようとしない。
かくいう僕も苦労は嫌だもんね。
でも、季節に四季があるように、人間生命にも四季はある。
一般的には、青年期は青春で春。
20代後半からの中年期は朱夏で夏。
壮年期は白秋で秋。
晩年期は玄冬で冬。
春は発陣といい、芽生えの季節。
上へ上へと芽を伸ばす。
夏は蕃秀といい、花を咲かせる時期。
人生ステージをどんどん広げて行く。
秋は容平といい、形が定まり実を結ぶ時期。
人生上の成果が出てくる。
冬は閉蔵といい、扉をしめて閉じこもる。
自分の人生をじっくりと振り返る。
最近は平均寿命も伸びてきて、いつからが中年で、いつからが壮年でとは言えなくなって来たわけですが。
やはり、子どもの頃は青春で、失敗しても良いから、自分の可能性の芽を伸ばしたい。
草の根を見ると分かるように、地中では折れ曲がって居るもの。
挫折を経験しながら、伸びればいい。だから、この時期に可能性を摘むようなことはしたくないわけです。
失敗しても良いんですよ。
でも、親(僕も)って、どうしても自分の成功体験も失敗体験もあるから、出来るだけ失敗させたくないわけで。
それも愛の形の一つかも知れないのですが、可能性だけは摘まないようにしたいものです。
で、僕は今、朱夏の年代だと思うんだけど。
ここに来たら、もう折れ曲がらずに伸びて、しっかりと幹を立てて、花を咲かせたい。
息子は青春で、僕は朱夏。
それぞれの時代を過ごさなければならない。
だから、朱夏の時期に来て、未だに折れ曲がっているというのも問題なわけですけど。
やはり、中年期までには、
「私はこう生きる!」
っていう志が欲しいわけです。
ちなみに、志の上の「士」はいわゆる「士(おとこ)」では無いです。
志の「士」は「之」で、「行く」という意味。
「士(おとこ)」は小さな鉞(まさかり)の頭部を表す字です。
大きな鉞の頭部を表すのは「王」。
だから、志を「士(さむらい)の心」とか教えるのは好きではない。
どこか刹那的な、哀愁を感じるものではなく、「自分の心の方向性」を表すのが「志」という字です。
その志を定めるには、やはり青春期の生き方が大事だと思うんです。
挫折を繰り返し、失敗を繰り返しながらも、
「僕はきっと大丈夫」
と上を向くこと。
僕は息子に、これだけ教えれれば、子育ては成功だと勝手に思い込んでいるんですね。
僕は親に色々な体験をさせてもらいました。
女手一つで育てられたので、あまり母と一緒に出かけた思い出とかは少ないのだけど。
それでも、好きなだけ野球をやらせてもらって、塾にも入れてもらったり。
大学の進学も一言も口を出されず。
大学の中退でも、一言も口を出されず。
好きなように、自分の可能性を探り続けることが出来た。
色々苦労もあるけれど、それでも、毎日明るく前を向いて生きていられるのは、この青春期の経験によると思うんですね。
多大な借金を背負っても、自分を諦めずに生きていられるのは、この母の愛なのだと思います。
だから、僕も母のように生きたいと思う。
子どものことで悩むこともあるけれど。
それでも、彼のことを信じ抜きたいと思う。
バカな子ほど、可愛いとは、本当だなと思う。苦笑
ともかく、四季はいつも動き続け、回り続けている。
僕という人間の人生も、変わらないようで変わり続けている。
そんな大いなる生命の循環を感じながら、今日も精一杯生きようと思う。
さて、今日もご予約お待ちしておりますよ〜。
ご予約はこちらから〜!!
LINE@で毎月の運勢が読めますよ〜!!
下のボタンから友達に追加していただき、ご自身の本命星をトークで送信してみてくださいね〜!!
(ご自身の本命星がわからない方はコチラから確認ください)
写真は先日行ったヤフオクドームでの一幕。
つば九郎とハリー君たち。
マスコット全部、鳥類という奇跡。
24節気ごとにメルマガも配信してます〜!!
こちらも、メルマガ限定で書いております。
ぜひ、登録くださいね〜!!