おはようございます、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の享佑です。
今日は少し暖かいですね。
朝から外に出る用事が多かったけれども、気持ちよく歩くことが出来ました。
さて、毎日やるべきことが山積みで。
一つ山を越えたらまたひと山。
これを昔の人は「兼山」などと言ったわけですね。
それで、雅号とかに兼山とか使う人もいるんだけど。
人生もまことに兼山で、上り坂あり、下り坂あり、まさかあり。
そういう中にあって、目の前のことに一喜一憂せずに、本質を見ようぜ、ってのが易の艮為山なんですね。
艮為山ってのも、山が重なった象で、まさに兼山なのですね。
この艮為山っていう卦は本当に読みにくいんです。
良いとも悪いとも書いてないし。
でも朱子はこの卦が最も良き卦と言っているし。
他の易学者もこの卦をとても大事にしている。
法華経全編がこの卦に入っているとさえ言う学者もいたほどです。
とにかくそんな艮為山はいつ読んでも、その時にぴったりの示唆をくれます。
だから、何か迷ったりしたときは、艮為山のページを開いてみたりします。
艮為山は山が連なる象。
僕は月1か月2で飛行機に乗るのだけれども。
福岡から名古屋に向かう際には、熊野辺りの上空を通るのですが。
そのときに見える山々っていうのが、まさに連なった山なのです。
夕方の便に乗ると、山際がぼやけて本当に幻想的な風景です。
こんなに美しい国に生まれたのかと、自然と手を合わせたくなりますよ。
逆にいうと、こんな険しい山の中では、人々の生活も厳しい。
だから、どうしても人口って集中しちゃうんだろうな、とか思ったり。
でも、やはり人はときに山に行く必要があると思います。
都会の喧騒を離れ、心静かに自分を見つめる時間が必要。
そういうときに、やはり海よりも山が良い。
誰もいないところで、自然の声に耳を傾けながら、静かに自分の潜在意識との対話をする。
現代は本当に忙しい。
仕事も慌ただしいし、SNSでのコミュニケーションもあるし。
だからこそ、意識的にそういった時間を取りたいもの。
特に今は土用の時期で、そわそわしがちだ。
地の気が地中に入り、支えが失われる。
だから、土用の時期に大きな判断はしない方が良い。
どうしても判断を誤りがちだ。
土用の時期は心静かに過ごしたい。
だから、書く仕事がはかどります。
ブログもさくさくかけます。
心に思ってるものを引っ張り出すには最高の時期だと思います。
この土用、2/3まで続きます。
あと2週間ほどあるので、有意義に過ごして頂きたい。
地を支えてる気が地中に入るのと同様、自分の意識も内側へ内側へ。
この土用が明ければ、いよいよ立春。
春が、新しい年が来ます。
いよいよ楽しみな一年の始まりなのです。
じゃあ、2018年戊戌九紫火星の年がどのような年になるか?
どのような年であろうと、力強く生きていくことが我々に与えられた使命ですが。
ざっくりと予測しておくことで、かなり一年が過ごしやすくなります。
ぜひ、1/21(日)の「一年の流れセミナー」にお越しくださいませ。
また、2018年がどのような年かを理解した後は、ご自身の生活目標をきちっと立てましょう。
それには「九星気学を用いたビジョンボードの作り方セミナー」がお役に立てます。
では、施術の予約、お待ちしておりますよ〜。
ご予約はこちらから〜!!
LINE@で毎月の運勢が読めますよ〜!!
下のボタンから友達に追加していただき、ご自身の本命星をトークで送信してみてくださいね〜!!
(ご自身の本命星がわからない方はコチラから確認ください)
先日もお知らせしましたが、今年は年始のセミナーで「ペア割」を実施します〜。
お一人様通常8,000円のところ、ご夫婦、親子、ご兄弟などのご家族と一緒ならお二人で12,000円となります〜。
ぜひ、お越しくださいませ〜!!
再受講の方は半額となりますので、1/21もぜひお越しくださいね。
12/23とはまた違った切り口でお話をしますので、楽しいと思いますよ♪
そうそう、「1/21もどうしても行けない〜!!」という声を頂きましたので、アンコール開催をすることになりましたー!!
2/3(土)13:15〜16:45
商工会議所会議室303号です。
詳細はコチラ
こんな感じで、たくさんの方でワイワイ学びましょう〜♪
1/21のセミナーの詳細はコチラ
24節気ごとにメルマガも配信してます〜!!
こちらも、メルマガ限定で書いております。
ぜひ、登録くださいね〜!!