こんにちは、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の享佑です。
またまた久しぶりの更新。
今日から、決算処理のラストスパートに入りますので、またしばらく更新できないかもしれません。
さて、昨日は気学の基礎クラスの2回目でした。
前回と比べると、少し人数が減ってしまったのが残念ですが。
それでも、盛り上がりました。
受講者の皆様、ありがとうございました。
気学というのはもう一つの言語に近いと思っています。
重力のことを五黄土星といい、heatのことを九紫火星という。
それだけなんだけど、どうしても漢字で書かれると怪しく感じてしまう。
でも、言語だから。
喋っている内に慣れてきます。
我々が日本語を覚える過程でも、喋ることが大切で。
我々夫婦はそれが共通言語になっているから、やはり理解は早い。
それだけなんだろうな、と思います。
英語もたくさん喋らないと理解は不可能だと思います。
もう今では全然話せないけど。
大学受験のときは、カーペンターズとかビートルズを聴いて口ずさんで覚えたなぁ。
懐かしい。
そして実践の学問でもあるわけです。
覚えるだけではダメで。
やってみないとダメ。
「学びて思わざれば、則ち罔(くら)し、 思いて学ばざれば、則ち殆(あやう)し」
という論語の一節がありますが。
まさにその通りで、勉強だけやっていても、実践的に自分で考えることが大切だし。
考えていても、勉強しなければただの亜流になってしまう。
実践と学習の両方が大事。
だいたい、学習という言葉は学ぶと思うが両方入っている。
学ぶと習うから出来る言葉ですね。
習うっていうのは、羽に白と書く。
この白は色の白を表すのではなく、鳥の胴体を表している。
つまりこの習うという字は鳥が羽を開き、飛ぶ訓練をしている形なんです。
鳥が巣を飛び立つ前に、羽ばたいて飛ぶ訓練をする。
それを習うというわけです。
同じように「ならう」と読む漢字に「効う」がありますが、こちらは曲がった矢を直すことを指す。
正しい形に直すということは、正しいものに真似るということで、この効うは言われた通りにやるということで、正しい手順に添って物事を行えば、必ず結果が得られるから「効果」という。
ちょっと横道にそれましたが、「習う」っていうのは、実践の中で学ぶっていうことです。
実践しなければ、意味が無い。
実践を続けることで、見えることがあるんです。
実践を重ねると、それは必ず信になっていく。
仏教では知解・情解・信解などと言いますが。
話を聞いて分かるのは知解。
実践していって、「あぁ、なるほど、たしかにその通りだ」と思うのが情解。
そして、腹にすとんと落ちて、もう迷いが無くなるのが信解。
知は信に向かわなければならないんですね。
だから、例えば、「吉方を獲得したのに、良いことが無い」なんていうのは信に至って無いですね。
吉方というのは、ラッキーではないと散々言っているわけで。
どう生きるか?を整えていくのが方位の作用なわけで。
吉凶と善悪をごっちゃに捉えるとそうなる。
でも、知識だけだとそうなりがちなんです。
良いことがどんどん起きて順風満帆なのが吉じゃなく。
どんなときでも、力強く人生を前に進めていく力が吉だと思うんです。
僕自身、易や気学を学ばなければ、もう三回くらい死んでいたかもしれない。
そんな風に本当に思うわけですが。
何度も人生で、商売で、絶望の淵に立たされました。
それでも、今こうして生きていられるのは、易に学び、それを実践し続けたことが大きいと思います。
もちろん、たくさんの方に支えられている事実もあります。
実践の先にしか見えない世界がある。
それは、整体の世界だって一緒。
頭でっかちな整体師では、身体を整えていくことは出来ませんね。
だから、この道はどこまでも続いている。
易の本を開かない日は無いわけですが、毎日新しい発見があるわけですし。
昨日も、先日の山本さんのブログに登場した「雷天大壮」をお店でミーティングがてらお話させて頂いたのですが。
大壮を理解するには、天山遯を理解せねばならないわけですし。
もっといえば三碧木星とは何か?
八白土星とは何か?
をきちんと理解する必要があるのです。
そういうときに、毎日盤面を開き、日盤吉方をとっていることがものすごく大切だなと思うわけですね。
いきなり深い理解は出来ません。
ゆっくりゆっくりと理解して行けばいい。
その過程で、実践をしていくことがとても大切。
月一回、勉強会に来るだけでは、圧倒的に実践が不足します。
出来ることを、出来るだけ実践して頂くと、理解も進みやすいのかなと思います。
また来月、易と気学の勉強会でお会い出来ることを楽しみにしておりますね。
また4/15(日)に「般若心経を詠みながら目標に進もう(仮)」のセミナーをします。
こちらも九紫火星の年にふさわしいセミナーになるかと思います。
般若心経って、日本人なら一度は名前くらいは聞いたことあるお経。
でも、その内容について知っている人は少ないと思います。
この般若心経は、古代の大冒険か玄奘がインドへ向かう途中で授けられたお経。
人生という冒険を歩む中で、きっと誰にとっても勇気をもらえるお経だと思います。
詳細はコチラ
では、施術の予約、お待ちしておりますよ〜。
ご予約はこちらから〜!!
LINE@で毎月の運勢が読めますよ〜!!
下のボタンから友達に追加していただき、ご自身の本命星をトークで送信してみてくださいね〜!!
(ご自身の本命星がわからない方はコチラから確認ください)
さて、当店の顔相カレンダーですが。
まだ少し在庫があります。
年も明け、2ヶ月が経過してしまったことですから、少し値下げさせて頂きます。
20%OFFさせて頂き、
1944円→1,556円(税込)
とさせて頂きます。
ぜひお買い求めくださいませ。
日盤吉方にも便利ですし、顔相の簡単な説明も入っていて、読み物としても面白いですよ。
また、デザインが素敵で、使用後は包装紙などとしても活用いただけます。
インテリアとしても秀逸だと思っております。
残り100部程度ですから、お早めに。
購入はコチラから
そういえば、やっと額装しました。w
24節気ごとにメルマガも配信してます〜!!
こちらも、メルマガ限定で書いております。
ぜひ、登録くださいね〜!!