こんにちは、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の和世です♪
皆様ゴールデンウィーク、楽しまれてますか(^ ^)♪
今日は。また一段と気持ちの良い行楽日和ですが、暖かくなると増えるのがPM2.5や黄砂です。屋外ではマスクしてた方が良いかもです。
去年は客様の中にも、原因不明の呼吸器の深刻な症状に悩まされている方がいらして、抗生物質の点滴まで打たれていました。
PMが原因かは定かではありませんが、何となく気になります。粒子の大きさが、花粉よりも小さいので、高機能のマスクがオススメです。
本日は足ツボの部屋♪です。
お付き合い下さい。
PM2.5に足ツボは対抗できるのか分からないけど、足ツボは要らない物を外に出す力がありますから!
予防を兼ねて呼吸器官を強くしておきたいですね。
反射区は『肺・気管支』『鼻』『扁桃腺』『胸部リンパ腺(声帯、咽喉)』『胸部』『痰を切る』を紹介しますね!
この五つの反射区は呼吸器官そのものや呼吸器症状のでる場所などになります。
この中で足裏のあるのは肺・気管支だけで、人差し指から小指の範囲の隆起した部分にあたります。
東洋思想の五臓六腑で見ると、臓と腑は対になり繋がっています。
肺は臓で、これに対する腑は大腸になりますから、足の裏にある大腸の反射区も押して下さい。足底全体を揉むことで大腸を押す事ができます。
臓と腑の組み合わせる事で得られる相乗効果は大きいので、これからも時々お伝えさせて頂きますね。
次に鼻です。
これは親指の内側側面、先端から爪あたりの1センチ位の場所です。
親指は固いので棒を使いたいですね〜。
難しい時は手で親指を挟み込む感じで掴むと力が伝わると思います。
続いて、扁桃腺です。
これも親指ですが甲側の部分、親指の第一関節から下の骨に添った筋です。
免疫器官なので喉が痛くなりやすい方は薄っすらした浮腫があり押すと痛い場所です。
残り三つ、胸部リンパ腺、胸部、痰を切る。
これは全部、足の甲にあたります。
胸部リンパ腺は親指と人差し指の間の溝、胸部は人差し指から小指にかけた間の3本の溝で、指の付け根から甲高の方に向かってかき出す様にやっていきます。
前にも足の甲はリンパの反射区だとお伝えしましたが、身体の外よりも内側にリンパ管は多く、リンパ節も内側身体の中ほどにあるので、足の甲にある、胸部、デコルテ部分は大切な免疫器官です。
異物に対する抵抗力を付けのに良いですね。
浮腫みが強いと軽く解しても痛いですが、回数を増す事に変わって来ますよ。
痰を切る。この反射区は足首にあります。
足首を90度曲げた時に出来るくぼみが、この反射区になります。
64個の反射区の64番目にあたるのが、痰を切る、です。
足首、は実際の首の状態を表す場所でもあります。
くぼみの周辺はブヨブヨした感じになってる方がほとんどですが、リンパ管の詰まりを意味しているので、一緒に解して下さいね。
以上が山本セレクトの呼吸器官強化の反射区になります。
全部覚えられないですよね。
覚えなくても大丈夫です。
何となくでも記憶に片隅にでもあって、知ってるて事が大切です。
足の裏の肺、大腸、また親指にある鼻は、押す体勢を取らないといけませんが、足の甲は靴下やストッキングに上から、足ツボ棒で気軽に解せてリンパ系なのでかなりスッキリします。
文章力不足で反射区を上手くお伝え出来て無いかも^^;
そんな方は、いつでもご連絡くださいね。
お待ちしています♪
では本日はここまで!
ありがとうございました〜。
さて、今日もご予約お待ちしておりますよ~。
ご予約はこちらから〜!!
LINE@で毎月の運勢が読めますよ〜!!
下のボタンから友達に追加していただき、ご自身の本命星をトークで送信してみてくださいね〜!!
(ご自身の本命星がわからない方はコチラから確認ください)
24節気ごとにメルマガも配信してます〜!!
こちらも、メルマガ限定で書いております。
ぜひ、登録くださいね〜!!