こんにちは、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の和世です♪
本日は足ツボの部屋♪です。
お付き合いください)^o^(♪
今回は『ふくらはぎ』の反射区と、ほぐし方をお伝えします。
お客様の足ツボや自身でのセルフ足ツボをやって行く程に、ふくらはぎケアの重要性を感じます。
OFFTOOONでは足ツボ40分をオススメにしています。40分あれば、ふくらはぎにも時間をかける事が出来ますからね^_^
何故そこまで、ふくらはぎなのか⁉
ふくらはぎは「第二の心臓」と言われますが、これは静脈が筋肉の収縮や弛緩のポンプの作用で静脈血やリンパ液を腎臓、そして心臓に戻して行くからです。
そんなふくらはぎの筋肉は正式には下腿三頭筋と呼ばれます。
下腿三頭筋には奥にあるヒラメ筋(一つの筋肉)と外側にある腓腹筋(二つの筋肉)で構成されていて、この筋肉の動きは、足の関節の動きや踵の上げ下げなどの作用に関係しています。
ヒラメ筋は奥にあって膝したの下腿骨の外側からアキレス腱までに及ぶ筋肉。
腓腹筋は膝上の大腿骨の内側からと外側からそれぞれスタートしてアキレス腱に及ぶ筋肉です。
両筋肉の動きの作用で足の関節、踵の上げ下げ、膝の曲げ伸ばしが出来ます。
なので下腿三頭筋を使わないと、静脈血やリンパの流れが滞りって老廃物、水分が溜まって筋繊維も柔軟性が失われますから、足首や膝関節の動きも悪くなり、酷い方は痛みまでで出来ます。
歩くなどの運動が大切なのは皆さん分かっているんです。でも時間が無いですし、歩いてても、下腿三頭筋を効果的使う歩き方が出来てなければ、ただ歩いただけって事になるんです。
お客様に良くお話させて頂くのが、しっかり踵を上げさげして歩くよう意識する事です。
確かにそうなんだけど、硬くなった“ふくらはぎ”では上手く歩けないんです。
だからメンテナンス大切です。
セルフケアやストレッチなどで、下腿三頭筋を柔らかくして、ちゃんと機能するよう助けてあげる!愛の手が必要です。
ではセルフケアでふくらはぎをケアする方法を簡単にご紹介します(^ν^)
オススメは、お風呂でのケア。
入浴時は全身の血流がそれだけで良くなっているので、毎日のついでケアが直ぐ出来ます。
まず、石鹸や入浴用のボディクリームで足先から膝周りまで下から上にゆっくりマッサージします。優しい力で大丈夫です。
足首に戻って、アキレス腱から膝下の筋肉を片手でギュ〜っとチューブを絞るように掴んで行きます。かるい力でOKですよ。
最後は足の関節や踵を前後、回したりの軽いストレッチ!膝の裏に両親指を軽くあてて膝の屈曲で指を挟んだり離したりします。
終わりです♡
入浴時はそれだけ体温も上がって全身の血流が良いので、楽にできますね。
私は2、3分で終わります〜^_^
アキレス腱、足首はが硬すぎる場合は両手で掴んでも良いですよ〜。
とっても重要な下腿三頭筋。
OFFTOOONでもふくらはぎケアには、それだけ力を入れておりますが、毎日のふくらはぎの簡単ケアは足ツボ施術の痛みを和らげるのにも効果抜群ですから、本当にやってみて下さいね〜。
では本日はこの辺で!
ありがとうございます。
足ツボの部屋♪でした〜✨
さて、今日もご予約お待ちしておりますよ~。
ご予約はこちらから〜!!
LINE@で毎月の運勢が読めますよ〜!!
下のボタンから友達に追加していただき、ご自身の本命星をトークで送信してみてくださいね〜!!
(ご自身の本命星がわからない方はコチラから確認ください)
OFFTOOONのカレンダーも6月になってます〜
24節気ごとにメルマガも配信してます〜!!
こちらも、メルマガ限定で書いております。
ぜひ、登録くださいね〜!!