こんにちは、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の和世です♪
足ツボの部屋♪です。
本日もお付き合いください。
ちょっとブログが間空いてしまったんですが、もう11月なんですね〜。
空気も乾燥してき風邪が流行って来たのかな〜?
主人と長男、次男も咳や微熱で体調を崩したんですが、そんな中、またもや母(私)だけピンピンしていました。
最近、更に足もみセルフケアを頑張って免疫力強化していましたから^ – ^✨
何故、更に頑張ってるのか!っと言うと。
青森(主人の実家になります)の義理の父が私のススメで足もみを頑張って、今、身体の調子がとても良いと言うんです。
嬉しい〜〜😂
「足ツボは良いよ〜やらないの勿体無いって」と私は常々ブログで発信したり、家族や親兄妹、親戚、友人にも押し付けがましく言ってしまうんですが、セルフケアを継続してるのはこの義父だけです。
義父は前立腺肥大で排尿が出来なくなり、手術はしたく無いから管を通して自宅療養してると聞いて、官足式の本とツボ押し棒と押し方のポイントを抑えた手紙を送ったんです。
勉強家な義父なので、もしかしたら自力で取り組むんじゃないかと思ってたんですが、やっぱり〜て本当、嬉しかったです。
尿道に管を通していると腎臓の機能低下や感染症が心配ですから、今後も陰ながらサポートできたらと思います。
この出来事で山本は思いました!
仕事でお客様をケアし、自身もセルフケアで足裏を押し揉みして分かった気になってないかな?
それで官足式や近澤式の書籍を今、熟読してるんですが、押し方が甘かった〜とか色々と反省させられる発見がありました。
私の弱点、右足首は足ツボで押すと更に詰まって足首が痛くなるので、それ以上は出来ないと感じていました。
反射区、小腸の内側。
ここが激痛なんです。
それでも自分では頑張って押せてるつもりだったんですよ〜。
でもその板みたいになてる箇所を更に痛さを乗り越えて、押し進めて行く様にしました。
書籍に痛い箇所が出てきたら更に押せと、そう書いてるので言う事を聞いて取り組みました^ ^
押してるとやはり足首が中に詰まって痛くなるので、踵全体を逆に上から下に、棒で押し下げて行くとかなり解消されました♪
これも発見です!
もうね〜全然違う 笑い🤣
腰がもっと凄く楽になりました。
自分はまだまだです。
先人の取り組みや知識と理解度、技術の奥深さを感じています。
これからも、もっと足ツボの事を学んでいきたいです😊
足ツボに関心のある方とこうした知識をシェアして行きたいですし、お客様やセルフケアの生徒さんが私の先生でもありますね。
11月10日(土) 15時〜16時
ここOFFTOOONで『足ツボ教室(セルフケア)体験セミナー』を開催いたします♪
副腎、膀胱〜尿道、心臓の基本の反射区を中心に足ツボセルフの体験をしていただけます。
詳細はHPイベントでご確認ください✨
ご予約、お問い合わせ、お待ちしておりま〜す(^ν^)❤️
本日もお付き合い頂き、ありがとうございました〜。
足ツボの部屋♪でした。
さて、ご予約お待ちしておりますよ(^O^)
ご予約はこちらから!!
LINE@で毎月の運勢が読めますよ〜!!
下のボタンから友達に追加していただき、ご自身の本命星をトークで送信してみてくださいね〜!!
(ご自身の本命星がわからない方はコチラから確認ください)
足裏の経絡はこの『湧泉』一つだけ!反射区では副腎にあたります✨
24節気ごとにメルマガも配信してます〜!!
こちらも、メルマガ限定で書いております。
ぜひ、登録くださいね〜!!