東洋医学のある暮らしセミナー4回目は5月23日!

昨日はありがとうございました〜

おはようございます、OFFTOOONの享佑です。
今日は12月24日。
そう、クリスマスイブです。
街は浮かれたカップルが闊歩しているであろう一日。
にもかかわらず、僕は店で昨日の「一年の流れセミナー」の売上の確認とか、各種経費の精算とか、、、
どこで、僕の人生は、こんなに華のないものになってしまったんだろう、、、

さて、前回のブログの更新は10月18日。
なんてこった。
2ヶ月以上もブログ書いてない。
あ〜ぁ。

そんなわけで、とにかく久しぶりのブログ更新なわけですが。
全く書く余裕がありませんでした。
今日も、ある仕事の締切が差し迫っているのに、目を背けております。
あぁ、精神と時の部屋、だれかください。

それにしても、昨日は大変多くの方にお越しいただきました。
クリスマスイブイブの開催にも関わらず、多くの人が都合を合わせて足を運んでくださったことに感謝しかありません。
本当にありがとうございました。

昨日のセミナーでも話したのですが、我々は夫婦でセミナーを担当させて頂きまして。
台本は毎年恒例で僕が書いたのですが、妻はまたこれも毎年恒例で、全く読まずに進めてくれて。
その分、僕としても学びの多い一日でした。
そんな鑑定をするのか?と、感心させられることも多かったです。

我々は、こうして切磋琢磨出来るのが、一番の強みなのだな、と思います。
やはり比べられないと、自分の未熟さというのは、なかなか見えてこないものです。
そういったことが日常から出来る環境というのは、嬉しいことですね。

先日、京都に行きました。
あまり時間が無かったんだけど、比叡山に登ったんですね。
比叡山、僕としてはとても大切な山。

最澄さんが開山した延暦寺があるところですね。
僕は最澄さんが大好きなんです。
だって、最澄は767年生まれ。
そう、僕と同じ九紫火星なんです。w

その最澄さんが大切にした比叡山。
叡智を比べる山と書きます。
釈迦の叡智と彼が学んだ仏教の智慧を比べるために登ったんでしょうね、最澄さんは。

比叡山に登るにはロープウェイを使います。
何本かあるみたいだけど、僕は日吉大社側から登りました。
山頂の駅に着き、ロープウェイを降りると、琵琶湖が美しく水をたたえておりました。

手前には大津市街が見え、対岸には草津市が一望出来ます。
琵琶湖を南から東に望むわけですから、地相としては最高の場所。
さすがに、気学をしっかりと学んだ人だけのことはあります。

こうして風景を眺めると、やはりよく分かります。
最澄さんはきっと、ここまで登っても、まだまだ遥か先にしか釈迦の背中は見えなかったのだろうな、と。
そして、さらなる精進を誓ったことでしょう。

その努力が、密教への憧れとなり、空海に弄ばれた(と言うと語弊はあるでしょうが)のは残念ですが。
それでも、この延暦寺から法然、親鸞、道元などの鎌倉仏教の天才たちが次々と出たことを考えると、やはりすごい男だったのだと思います。

僕なんか、最澄さんと比較してしまうと、足元にも及ばない人間です。
本当に悲しいくらい、実力は足りていない。
あの昔にこれだけの山に登り、門前町を作り、一大勢力を築いた人です。

足元にも及ばないけれど、やはり少しでも最澄さんや釈迦に近づきたい。
昨日のセミナーで、よりそれを実感させられました。

大切なことは、人をどれだけ集められるか?ってことだと思います。
延暦寺には、日本中から才能を持ったお坊さんが集まってきた。
玄奘が学んだナーランダ寺の戒賢は5000人くらい人を集めたというから、やっぱりすごい人っていうのは、たくさんの人を集める力を持っているもんです。

今年の一年のセミナーには100名弱の方々が集まってくださいました。
戒賢の1/50かよっ!!
だけど、この一年のセミナー、2014年は15名くらいの方にしか集まってもらえなかったんです。
4年間で、ここまで大きくなってきました。
多治見での開催では約20人が話を聴きにきてくださいました。
これも4年前は2人だったんです。w
交通費、全く出なかったな。www

こうやって、少しずつ、学びの輪が広がり、多くの方が僕らの話を聴きにきてくださっている。
もっともっと大きくなろう。
そんな風に思います。

2019年の年末は、150人を超える方に集まって頂きたいと考えております。
今年よりもさらに多くの方に、我々の一年間の成長を見ていただこうと思います。
がんばりますので、どうぞ応援してくださいませ。

中には、僕らの兄弟弟子の方もみえました。
村山先生のセミナーを御存知の方の前でお話をさせて頂くのは、緊張します。
そういった方々の中に、村山先生が息づいているから、先生にお話させて頂くようなもんなんです。
まさに、釈迦に説法とはこのことだな、と思いながらお話をさせて頂いているのです。

それでも、お坊さんは、いつも仏様を目の前にしてお話をしている。
つまり、それってとても大切な修行なんです。
仏の前で、仏の話をする。

だから、昨日は僕もとても大切な修行をさせて頂けたと思っております。
伝えるだけでなく、学ばせていただいている。
そんな気持ちになるから、気学のセミナーは大好きです。

これで、OFFTOOONの本年のセミナーは全て終了となります。
セミナー中にお伝えしたように、2019年からは我々のセミナーも随分と変更があります。
一番大きな変更点は、我々主催のセミナーがほとんど無くなったこと。
大部分が社会運勢学会とマインドズーム様に主催をしていただくことになります。
しっかりとタッグを組んで、どこに出しても恥ずかしくない授業をしていこうと思います。

昨日のセミナー、最後に社会運勢学会の理事長である村山佳徳さんに一言挨拶を頂けました。
こうして、理事長自らが足を運んでくださり、我々の生徒さんと会話をしてくださったのが何よりもありがたい。
村山先生を知らない人たちも多かったけど、佳徳さんの中にきっと村山先生を感じてくれたに違いないと思います。

そして、佳徳さんが僕らにかけてくださった言葉に感動。

「親父も、今日のセミナーの盛り上がりを見たら、誰よりも喜んでくれると思う。」

先生、僕らは少しでも恩返しが出来ていますか?
先生が生きたかった明日を、きちんと僕らは歩めていますか?
これからも、夫婦二人で、いや、社会運勢学会に関わる方みんなで、力強く歩いていこうと思います。

妻は昨日も泣いちゃいました。
もはや芸の域まで達しているかとさえ思うのだけど。
いや、それは冗談ですが、本当に先生のことが好きだったんですね。

熊本・北九州では、先生のこと知らない人ばっかりだから、泣いちゃダメやで。。。
なんてことを話しながら、年末年始でさらに洗練させようと考えてます。
もっともっと良いものに出来るかと思うので、よければ是非、リピートしてください。w
昨日受けた方は、半額です、これは冗談じゃなく。w

また、来年もがんばって精進していきます。
今年最後のブログになるかもだから、お伝えしておきます。

今年も一年ありがとうございました。
よいお年をお迎えくださいませ。

あ、整体サロンの方は12/29まで営業してます。
ただし、12/29はかなり予約が埋まって来ているので、お早めに。
鑑定も12/29までです。

写真は昨日のセミナーの様子。
やっぱり100名近くはいると、埋まってる感がすごい。w
改めて、感謝です。

と、ともに、あんまり写真取れなかったので、

「使っていいよー」って方は、ぜひください。w

僕か妻あてに、個人メールでよろしくお願いします。