こんにちは!井手です☺️
先日の学校のお仕事で、今日はクリスマス的なことするの?って聞いたら、朝は彼女にプレゼントを渡して授業後はハウステンボスに行くとのこと🏰若いっていいな!
私はいつからか12/24は年賀状の締め切りと姉の誕生日という認識になっており、今年に至っては「今日はお風呂の水垢とったるどーー!!!」ってウキウキしていたので、そんな風にクリスマスにウキウキできる気持ちが羨ましい限りです🌟
ところで
生徒たちの足が冷えっ冷えだったので、私から🎁冷えっ冷えの方へのクリスマスプレゼント🎁として自宅で出来る簡単な冷えとり法をお伝えしようと思います。
その名も
枇杷の葉湯
すでにご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、枇杷の葉ってめっちゃ身体にいいんですよ🌿
枇杷の葉療法の歴史は古く、お釈迦さまは仏典のなか「大薬王樹」として“あらゆる病気を治す力がある”と説いているとか。民間療法として広がったのは約1500年前で、枇杷の葉エキスを作って湿布薬にしたり、枇杷の葉を挟んで温灸をすることで養生していたそうです。今でも自然派の方の間ではメジャーな療法ですね
枇杷の葉推しの私個人の感想はこちら⬇︎
いい温泉に入ったくらい、芯から温もりますよ♨️
では、作り方のご紹介です
①まず、ご自宅またはご近所やお知り合いのお庭で枇杷の葉5〜10枚を収穫(お断りを入れることを忘れずに…)
🌟枇杷の葉選びのポイント🌟
大きい・緑が濃い・元気そう
②次に、収穫した葉を洗いましょう(スポンジ等を使い軽く水洗い)
③葉を刻みましょう(適当でいいです。茎部分はチクチクするので切り落としてしまいましょう。)
④刻んだ葉をネットに入れ、口を閉じましょう(私は排水ネットを使いました)
⑤浴槽に④を入れ、お湯を入れましょう
完成!!!!
①が1番難易度高いですが、そこをクリアできたら後は簡単ですね😊
手足の冷えは、外気の寒さもありますが身体の中の「陽気」が不足していることで起こります。暖房の効いた部屋にいるのに冷えているのは後者ですね!
なので、まず栄養のある食事をしてそこから後天の精(気の源となるもの)を得るのが最重要ポイントです🌟そして、枇杷の葉から自然の気をたっぷり得ることでもうぽっかぽかですよ💗
忘年会の多い年末は暴飲暴食で栄養摂るの難しいわぁ〜
一人暮らしでしっかりしたものばかり食べられないわぁ〜
芸人になりたいから毎日食パンの耳かじるしかないわぁ〜
でも手足冷え冷えで辛いわぁ〜
って方はぜひお試しください♨️🌿
枇杷の葉の効果を語っていたら享佑さんが名付けてくださいました🌿
オフトン鍼灸院
🌿びわの まゆみ🌿