おはようございます、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON」の享佑です。
最近、日経MJを購読しています。
最新のマーケット情報に触れることは大切なことですね。
ニュースなどはずっとネットで拾っていましたが、やっぱり活字に触れるのも大切だと再認識しました。
さて、その日経MJに気になる記事が載っていました。
写真を下に貼っておきますが、「性格分類」を経営に活かそう、というもの。
正直、今更な感じもしないでもないですが、「心」と「経済」をリンクさせる企業が表に出てきたのはいいことだと思います。
ある程度の大きな企業では、だいたい鑑定士がついているものですが。
つまり、こういったことは、今も昔も行われていて、でも表に出てきていなかったということなんですね。
問題は、日本の企業の99%を占める中小企業の多くがこういう智慧を知らないことだと思います。
記事では性格分類で人間を4つに分けて、それをバランスよく組み合わせる、ということをしているようですが、気学を使えば9種類に分けれて、より詳細にチーム作りができます。
これを活用していたのが西武の森監督で、歴史的には上杉謙信、織田信長、徳川家康も活用していました。
だから、上杉謙信は百戦無敗ですね。
当店でも当然使っていて、開店3ヶ月目で黒字に乗りました。
気学という「生命のリズム」を知れば、これは必然なんですね。
だからこそ、こういった智慧をしっかりと活用していただきたいと思うのです。
法人さん向けにはコンサルも行っております。
勉強会より、より具体的に鑑定を行っていきますので、売上を伸ばしたい社長様はぜひお問い合わせください。
ライトなプランですと、29,800円から用意しておりますので、まずはお試しくださいね。
でも、やはりコンサルよりも、ご自身の知識として熟成して頂く方が有益ですので、勉強会にもぜひ参加頂きたいと思います。
僕たちが自信を持って気学をお伝えしていけるのも、実際に自分たちで事業を営んで、そこで結果が出ているから。
これが、いわゆる「鑑定士」の先生とは違うところかな?と思っています。
気学はどこまでも実践の学問なのだ、という実体験があるからです。
これが「鑑定」を生業にしてしまうと、分からないと思います。
事業の拡大は自己の拡大と離れていない。
皆様に気学の凄みをお伝えしつづけるためにも、結果を出し続けないといけない。
という訳で、今日もご来店お待ちしております。
写真は件の記事。
精神科の先生の監修とのこと。
運勢よりも性格を重視するのは、やっぱり西洋的な考え方だな、と思う。