みなさま、こんにちは!
そしてお久しぶりです
文章力のなさからブログから離れて一年ほどたったでしょうか。すっかりInstagram担当になってしまった井手真由美が、めずらしくブログを書かせていただいております
今回は、シリーズで投稿されている『スタッフ紹介、第5弾!』ということで
ついに、いよいよ、大トリ!
東門沙希依先生のご紹介の順番になりました!
沙希依先生が書いてくれたスタッフ紹介は、私のことそう思ってくれていたのね、嬉しい、恥ずかしい💛と思ってしまうラブレターのようなものだったので、これはアンサーしなくては!!と思い、私が書きたいと志願させていただきました
紹介するにあたってインタビューをさせてほしいと言われ軽く答えただけなのに、あの内容量ですよ…私、ほんとに鍵かっこのところくらいしか話していないのに、なんでそんなに私のことわかるの?と思い感動しました
沙希依先生の観察力恐るべし!!
当初は沙希依先生の紹介も自分で書くつもりだったそうで、それはそれで、みなさまも沙希依先生が書く自己紹介がどんな感じなのか気になるところかもしれませんが、今回はわたくし井手が進歩のない文章力ながら、沙希依先生のご紹介をさせていただきます!
さてさて、
沙希依先生と出会ったのは、鍼灸学校の入学前オリエンテーション。
アジアン風な柄の赤いストールを巻いたお洒落オーラ漂うキノコ頭の女の子を見つけました。可愛いなぁ〜と思っていたところ、一人で歩いているところを発見!!!人見知りな私は勇気を持って声をかけました
『こんにちは!可愛いですね!!!』
こんな、ナンパの様な何かの勧誘のような声をかけられて当時の沙希依ちゃんはどう思ったのでしょうか?それが出会いだったのですが、角刈りの女性の虜になっていて覚えていないそうです… 詳しくは第3弾で。
出会った頃の沙希依先生は小柄で可愛らしくてキノコ頭で朗らかな雰囲気の反面、パッキーンと竹を割った様なスッキリした性格で、出てくる言葉がスマートで脳の回転がめちゃくちゃ早いキャリアウーマンタイプのキノコ頭だなぁという印象でした。
それは今も変わる事なく健在です!(現在はキノコ頭ではありません)
沙希依先生に治療してもらってる方はわかりますよね??
ブログにもよく現れていると思います
好きな漫画の話、好きな人の話、お寺や仏閣の話、おすすめのランチスポット、各地の地酒の話、各地のお土産や特産品、芸能人の不倫の話、その辺に咲いる草花の話や都市伝説などなど
どんな話題を振っても、話にのってくれますよね。
先日、しんちゃんから日田のお土産を聞かれて『〇〇のロールケーキ美味しいよ』と即答していので、さすがだな、九州○ォーカーも顔負けだなと。
(沙希依ちゃんの知らない話ってなんなんだろう…)
妊活の患者さんに対しても、福岡にたくさんある専門病院の特徴・それぞれの治療方針・先生の性格・予約の取りやすさ・お会計までのかかる時間など事細かにアドバイスされています。
気を遣うあまりご家族や友だちにも誰にも相談できずに立ち向かい孤独になりがちな女性も多いです。相談できないということは、一人で情報を集めることになります。一人で集めるという事は、ほとんどがインターネットの情報で嘘八百もたくさんあります。嘘八百に触れて心が折れたり傷ついたり暗い気持ちになって、何を信じたらよいのかわからない…そんな気持ちに寄り添うために、沙希依先生は実際に病院に通われる患者さんから生の声をいただき、その知識が積もり積もって咀嚼して、正確な情報として同じ不安をもつ他の方へと橋渡ししているようのではないでしょうか
沙希依先生は学生時代から女性の健康の助けになりたい、妊活のお手伝いをしたい!と目標をもっていましたが、そもそも、鍼灸の世界に入る前は省庁付属の某大学の看護科で周産期に関わっていたそうで、その頃から女性へのサポートに関心があったようです。一身上の都合で卒業半年前に断念したそうですが、その頃に得た知識があるので学生時代もたくさん勉強を教えてもらいました
(大変お世話になりました!)
その大学に入学したというだけでも凄いので、話を聞いた当時『頭いいねー!』と言ったら『お金があまりかからないように、勉強頑張った!!』と返ってきたのを思い出しました。まさに、努力の人ですね
鍼灸の学校は、東洋医学はもちろん解剖学・生理学・病理学・衛生学・臨床医学など西洋医学的な勉強もします
これらは『人の身体に触れるなら知ってて当然でしょっ』という基礎的な内容です
鍼灸師の資格は『基礎的な知識は合格なので、これから鍼灸の勉強頑張ってねー』という、スタートラインへようこそ的な資格です
資格がとれたからといってすぐに治療ができるようになるわけでもないのです
なので、沙希依先生は在学時から身体の勉強をするために、大手もみほぐし系のサロンに勤務したり、妊活専門の鍼灸院に弟子入りしたり、鍼灸関連の勉強会に足繁く参加したり、夏休みを利用し鍼灸治療の夏季合宿に行って勉強するという超ストイックな時間を過ごしていました。もちろん学校の勉強もしないといけないわけなので、それと平行してのことです
(学校でも仕事でも勉強三昧ですね…)
現在はもみほぐしから鍼灸治療に変わったものの、時間の使い方はそう変わらず空いた時間や仕事が終わったあとに熱心に勉強会に参加したりた日々知識を蓄積させていらっしゃいます
どこに、そんな時間あるの?と思いますが沙希依先生は本当に空き時間の5分と言うのを無駄にしないので、時間をみつけては何かしらをしているのです
予約がキュンキュンに詰まってて、ご飯食べる時間ある?と聞いても、『うん!ここ5分くらい空くけん大丈夫!』と平然といい、平然とごはんを食べ颯爽といなくなります。
(5分って…と思いますが)
実は、オフトンに移転する以前は今よりももっと忙しくて、ごはんを準備する時間もなくチーズデンマークを大量買いしてストックしてあるほどだったのですが、そんな時でも空き時間にスペイン人の先生を呼んでポルトガル語のレッスンを受けていました
衝撃的すぎますよね
心配する方もいらっしゃいますよね
けど、大丈夫です
沙希依先生は鍼灸師なので、ちゃんと自身でバランスをとっているのですよ
勉強していることもあれば、漫画本を読んでいることもあるし、書類の整理をしている事もあれば趣味の武道の練習をしている事もあります
先日は突然『NiziUのポッピン踊れるようになりたい!一緒に踊ろう!』と誘ってこられたので、お断りしました
家ではお父さまと一緒に踊っているらしいです。見たいですね!
ちなみに学生時代、学校で勉強をしていると急に、いきなり、突然、目の前でAKBを小声で歌いながら踊りだしたことがあります。結構しっかりめにちゃんと踊っていて呆気にとられていたのですが、先日聞いたところ、当時勤務していた大手もみほぐしサロンの忘年会の余興の練習だったそうです
1秒たりとも無駄にしない、余興の練習も妥協しない
これが、沙希依スピリッツなのです!
そんな感じで、止まることを知らず日々何かしらの進歩をしている沙希依先生なので私は沙希依先生のことを『人生3倍速で生きる人』として認識しています
鍼灸師が鍼灸師としてあり続けるためには、勉強し続けるのは当然なことで、ぼーっとしている時間はないぞ、ということなのだと思います
私たちの周りには、たくさんの素晴らしい先輩がいらっしゃいます
経歴20〜30年の先生方って一般的には大御所じゃないですか?
でも、20〜30年の鍼灸師の先輩先生たちは、私なんかが他で勉強してきた治療法を使っていると『え!なになに?それどうやるの😊??』って聞いて来られるんですよね…学びたいのはこちらですよ、と思うのですが、先輩先生たちはまだまた勉強と言わんばかりに尋ねて来られるのです
一回りも二回りも年下の後輩にさえ学ぼうという姿勢に私は『鍼灸師』のあるべき姿を観ました
学びの場にはそんな先生が沢山いらっしゃるので、私たちが勉強しないわけにはいかないのです
そして、それを、私の目の前で見せてくれるのが沙希依先生です!!
勉強をしては、患者さんや私たちに還元してくれています
鍼灸の治療法はたくさんありますが、その中でも沙希依先生は『気・血・津液・陰陽・五行』のバランスを整える東洋医学の伝統的な治療法をベースとしています。中国が起源の東洋医学が日本の風土に合わせて発展して継承された『経絡治療』という日本では一番歴史のある治療法です。鍼を使う本数も少なく、刺激量も少ないですので鍼が苦手な方にも安心してお受けいただけます。どうしても苦手な方も刺さない鍼(古来から伝わる『てい鍼』という道具)での治療も可能です
小さなお子さまには『てい鍼』をつかって治療します
先日3歳になったばかりの可愛いお嬢さんがご来院されていたのですが、私やみゆき先生とお話するときはお子様らしい感じだったのに、沙希依先生が治療を始めると、なんとびっくり!お行儀よく足を綺麗に揃えて静かに座り治療を受けていたのです
3歳にしては凄くお行儀のよいお嬢さんだったのですが、素敵な大人の女性のようになっていたので、一緒にいらしたお母さまも驚いて『妊活でお世話になって、この子を授かったから関係あるんですかね?』とおっしゃていました
生まれて来る前の魂は、空の上からお母さんの様子を見ているなんてお話も聞いたことがあるので、それもあるかもしれないし、こどもは身体が素直で敏感なので、経絡が整って気持ちが良くなっているのがわかったのかもしれませんね!
刺激量が少ない分、人によっては治療中は何をやっているのかわからなく感じるかもしれませんが、それで大丈夫です
患者さんご自身の回復力を含めお家に帰ったころにちょうど良くなるように、調整してありますのでご安心くださいね
女性のライフスタイルをサポートしたいと一筋に努力してきた沙希依先生
現在通ってくださる患者さんたちの中には、遠方からのご来院も多く妊娠して卒業された方もいらっしゃいますが、産前産後ももちろんケアさせていただいておりますし、産まれてきたお子さんと一緒にメンテナンスに通ってくださる方もいます
揺り籠から墓場までを超えた、『産まれる前から墓場まで』ですね
そして、現在も一人目、二人目も含めて多くの妊娠希望の患者さんが求めて来てくださっています
鍼灸師3人で管理している【オフトンはり灸院ご予約専用】のLINEには、さまざま不安やお悩みのメールが届きます。基本的には、自分宛じゃないものは極力見ないようにしているので通知の2行くらいしかわからないのですが、おひとりおひとり、丁寧に心を込めて返信している様子が伺えます
嬉しい報告LINEが届いたときは、声高らかに『○○さん陽性出たってー!良かったー!嬉しいー!』と喜び、
悲しい報告を受けたときは、私たちにも自分の悔しい悲しい気持ちを見せないようにしています。
一見あっさりしているように見えますが、心には消えない灯火のようなあたたかさがあるのです
そんな沙希依先生の努力で蓄積された豊富な知識と寄り添う心を届けたいのですが、ちょっともう、文章をまとめられないので、沙希依先生が書いてくれたアンケートをそのまま載せます!!!!!!!
SAQIE history————————————-
東門 沙希依
昭和後半の夏の日に生まれる
幼少期は桜島の火山灰にまみれて過ごす
福岡に転居、一人遊びとパズルが好きなこども時代
ずーーっと結構マイペースで過ごす
大学で上京組織がブラック過ぎて中退
その時から周産期医療に関わる
根本から治療できる東洋的医療に興味をもち、アロマトリートメントを学ぶ
東京が嫌いになり福岡に出戻り
その頃に鍼灸と出会って、これや!と思い入学
以後、女性のための東洋医学に真面目に取り組ませていただき今に至ります
—得意—
女性の疾患全般、とくに妊活
小児はり
頭痛治療
副鼻腔炎
自分が自分らしくなくなったときの治療も得意だお♡
—どんな治療?—
鍼の本数は少なめ
ココです!というところだけ刺す日本古来の治療法
気血津液、寒熱のバランスなど問診して治療する
妊活は子宮環境や卵巣の状態、卵胞の状態などをみながらやります。どうやってみているかは企業秘密です
—どんな鍼灸師になりたいか—
広い目で患者さんを見た時に、一番いい方向に導ける治療をしたい
その時だけでなく、長い目で見た時トータルで良くなるように
自己満足でない治療!
—どんな人生を送りたいか—
ありのままで今のあなたでいいのよ
ではなくて、今のままでいいわけがないので
日々努力したい
—プライベート—
日本古来の武道『和良久』のお稽古をがんばっています
一応、ポルトガル語と英語は対応できます
好きな食べ物:海苔
(原文)
———————————————————–
最後に、
“お前が休んでる時、俺は練習している。お前が寝ている時、俺は練習している。お前が練習している時、もちろん俺も練習している”
“俺は自分のスキルを信じている、自分の才能を信じている。もし誰もフロイドメイウェザーを信じないなら、俺が自分自身を信じる”
“周りができないと言うことは全てやってきた”
“泣くな。不満を言うな。ただ努力するんだ”
“ベストになるには、練習時間外にも努力をする必要がある”
“誰かのために待つ必要なんてない。自分が動きたい時に動くんだ”
“俺はいつだってネガティブなことをポジティブに変えようと努力している”
“俺の究極のゴールとして、ここまで来るのにお世話になった人たちに恩返しをしたいと思っているんだ”
総合格闘家メイウェザーの名言から引用しましたが、もしかしたらメイウェザーの中身は沙希依先生じゃないかな?と思ってます。
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました⭐︎
【女性のためのはり灸】についてもっと知りたい方はこちら⬇︎
ご予約はこちら⬇︎
https://2.onemorehand.jp/oftn/
サキウェザー率いるチームオフトン!
これからも、皆さまのお役にたてるよう日々努力をしていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします🌸
オフトンはり灸院 井手真由美