人気ワークショップ:お灸道4月14日&15日申込開始!

鍼灸治療を受ける頻度の話

こんばんは。

 

 

 

 

秋晴れの気持ちのいい福岡でした。

 

今週は祝日が二日間もあり、お母さんたちから悲鳴があがっていました。

本当にお疲れ様です。

 

 

 

 

 

中秋の名月はあいにくの雨で見られませんでしたが、十六夜はとても美しく見られました。

 

 

 

 

私は今回の満月と生理が重なり、超大量出血でやられてしまいました。

 

満月と月経が重なるのは女子あるあるですが、今回は田七人参を飲み出したこともあり、更に出血量が増えたように思います。

 

 

 

 

 

今、人生で初めて田七人参を服用しています。

 

 

 

人参は補気作用が強いのですが、田七人参は特に血関して高い効果が期待できる植物です。

強壮作用が強く、私の友人は漢方で朝鮮人参を処方された時に鼻血が出たと言っていましたが、私は目がギンギンに冴えて眠れなくなりました笑

(人参の副作用に不眠があります)

 

 

 

 

 

 

 

最近は体が慣れてきたので眠れなくなることは減ってきましたが、やはり経血は正直です。

 

反応があると嬉しく、しばらく頑張って飲み続けてみようと思います!

 

 

 

 

 

 

漢方は朝昼晩服用しますが、鍼灸も本当に調子が悪いときは朝昼晩で治療をします。

 

 

しかし、さすがに朝昼晩は治療を受けには来られないので、ご自宅でのお灸をおすすめしております。

 

調子が悪い時は、何日間か続けて治療をお受けになるのが特におすすめです。

 

 

 

なかなか連続でご来院される時間がない方は、定期的なリズムで来院されると体調管理がしやすく大きな崩れは出にくいかと思います。

 

年代やお身体の状態、生活習慣などで頻度は変わってきますが、60代以上でしたら週1~2回、それ以下でしたら1~2週間に1回くらいが合う方が多いです。

 

 

 

 

どれくらいのタイミングで治療を受けるのが合っているかは、担当の鍼灸師がご提案させていただけますので、お気軽にご質問くださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

明後日は秋分です。

 

たまたま父と宮地嶽神社に参拝したので、光の道ができてるかも?と思って見に行ってみました。

 

 

時間が早かったのでまだ全然ダメでした笑

 

 

 

 

もう9月も終わるなんて怖い、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

明日はまだ空きがありますので、当日予約でも大丈夫ですから是非ご来院くださいませ。

 

おすすめは、しんちゃんの足つぼとボディケアのセットメニューです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

では!

 

 

 

 

 

 

東門 沙希依