こんにちは、福岡市中央区大手門の整体&気学サロン「OFFTOOON(オフトン)」の和世です♪
「大迫半端ないって」って最近トレンドなんですか?笑。
今回のサッカーワールドカップ、日本代表の大迫選手の活躍を受けて蘇ったフレーズみたいですね。
これは彼が全国高校サッカー選手権大会で歴代最多10ゴールを決めた時、決勝で大迫選手の居た鹿児島城西高校に敗れた滝川第二高校の主将、中西選手が試合後のインタビューで悔しがりながら大迫選手を讃えて言った言葉が当時話題になったようです。
そのインタビュー映像がとても共感を呼んだそうで、中西選手は悔しがりながらも大迫のプレーにシビれて「どうしたら大迫、止められるん?大迫、あいつ半端ないって」
すっかり大迫ファンになってるって姿がウケたようですね^ ^
今日は日本VSベルギー。
良いプレーが観たいです♪
半端ない人。
私の半端ない人は、西城秀樹さん。
今年5月に63歳の若さで急性心不全のため、お亡くなりになりました。
40代で脳梗塞、回復するも50代で2度目の脳梗塞に倒れたヒデキ。2回目は流石に精神的落ち込みが酷かったそうですが、奥様や3人の子供達の存在がありました。そして、どんな姿でも良いから歌いたい。ステージに立ってファンに西城秀樹を届けるんだという思いで頑張られたそうです。
右半身麻痺の言語障害で日常会話もままならないところからの懸命にのリハビリ。そこからヒデキは何度もステージで歌います。
「ヒデキ、感激!」はハウスバーモントカレーのCMでお馴染みのフレーズですが、60歳になったらファンの前で「ヒデキ、還暦!」を叫けぶと言ってたヒデキは有言実行です。還暦ライブを開催してファンの前で夢を叶えます。言葉はろれつが回らないのにメロディーに乗せると不思議と歌えたそうです。
この時リリースした「蜃気楼」はオリコン3位!素晴らしい。
本当に歌の上手い方で、この曲は歌詞が等身大の今の自分の事を歌われていて、心に沁みます。
良かったら、一度聴いてみて下さい。
無理がたたったのかも。そんなに頑張らなくても良かったんじゃないかとも思うけど、
1955年生まれの九紫火星、月命 三碧木星ですから、やるしかないのかな?
誰も彼を止められないし、それが幸せであり、人間らしい尊い生き様を子供達に残して、最後まで輝きを放ちながら逝かれました。
その時もヒデキには夢がありました。
2020年東京オリンピックで「Y・M・C・A/ヤングマン」を歌う事。
これ知った時、マジで〜ってビックリしましたけど、アジアで人気があったヒデキはソウルオリンピックの折、前夜祭に招かれて「傷だらけのローラ」を歌ったそうです。
アイドルじゃない。スケールの違うスターだったんですね。
「ワイルドな17才」でデビューしたヒデキの歌唱スタイルは絶唱型と呼ばれるダイナミックな歌い方。でもただ叫んで歌うんじゃない。繊細で緩急があり、とてもドラマチックで、歌の世界に聴く人を引き込む力が凄いです。
歌唱力ってコレを言うんだと納得させられます。
日本でスタジアムコンサートは開催したのはヒデキが初めて。ペンライトもヒデキがファンに「懐中電灯とか何か光るもの持って来て
」と呼びかけたのが始まりなんです。
いつでも大衆を意識して、共感し合う事を諦めなかったですね。
九星そのままのパイオニアです。
山本調べで、すいませんが、たぶんヒデキブーム来てると思います 笑。
紅白初出場で「傷だらけのローラ」を歌った時の事。
トップバッターだったんだけど、余りの凄いパフォーマンスに、しんみり紅白を観に来た老若男女が大変な事になってました 笑。
この映像を観た私は感動しつつも唖然となりました。紅白で悲鳴とか口笛ピーピーとか。。。やんややんやになってて。
表現力が。。。
ヒデキ、半端ないって!
頭も良いし、俳優でも何でも活動を広げる事は出来たと思うけど、歌手である事にこだわっていたヒデキは歌の世界に全てをぶつけて生きたって印象があります。
簡単じゃないけど、ひた向きにやり続ける事が何より大切ですね。
見習いたいです。
素敵な姿を、ありがとうヒデキ。
ご冥福を、心よりお祈りいたします。
頑張ろう(^ν^)
さて、今日もご予約お待ちしておりますよ~。
ご予約はこちらから〜!!
LINE@で毎月の運勢が読めますよ〜!!
下のボタンから友達に追加していただき、ご自身の本命星をトークで送信してみてくださいね〜!!
(ご自身の本命星がわからない方はコチラから確認ください)
OFFTOOONの愛ないだ✨