こんばんは。
小春日和に気持ちが解けていくように感じます。
不思議なもので、お天気が良いと晴れやかな気持ちになりますし、なんとなく外に出てみようかなと活動のスイッチが入る気がいたします。
2月に入って私は目の回るような日々を過ごしておりますが、皆さんはいかがお過ごしですか。
2/4に立春を迎え、季節はいよいよ春です。
実際に、目が回りやすい気候となります。
ここ最近、めまいがひどくなったり頭が痛くなったり、くらくらしたりというような症状はありませんか?
春は気が動き出しますので、今までゆったりめの動きに慣れていたところに急に動きが出ると、特に気の性質上、昇って行きやすい頭部の症状が出やすい季節です。
無理をしてスピーディーに動くよりは、ゆったり動く方がいいですね。
特に、頭部の神経痛も出やすいですから、神経痛様の頭痛も要注意です。
パッと動かずに、準備をしてゆっくりのペースを心がけるのが予防策になります。
どうしても春の性質と逆の動作になりますのでなかなか気をつけないといけないのですが、今の時期はまだ身体が冬の名残を感じていますので、特に無理をしない方が良いでしょう。
節分の日は早朝から翌朝明け方まで、祭典のリハーサルやら本番やらとにかく目まぐるしい一日でした。
実は不幸があって翌日にお葬式にも参加していまして。
お葬式はスタッフさんだけでも100人以上いるような大きな会場でのものだったのですが、コロナ禍でのセレモニーなため密を回避すべく、かなり窓や扉が開け放ってあって、風通しをよくしてありました。
小雪のちらつく中、本葬から出棺までスカートで耐える女性陣。
大祭も、寒さと正座との戦いなので本当に身体の芯から冷えてしまいました。
おかげで体がエネルギーを必要としていて、糖を摂りたい!なんでもいいから糖を!!という衝動に駆られ、、、
結果、お正月に送られてきたまま段ボールに放置してあった干し柿を食べました。
凄い勢いで、一気に4つ食べました。
そのあと5時間くらい経った頃
あれ、なんだかお腹がおかしいぞ
とトイレに駆け込むと
あら、ゆるめのお通じが、、、
そのあとも何度かトイレにお世話になって、薄く吐き気もするので、干し柿の残りを見たところ、白い糖の部分になんとなく青い部分があることに気がつきました。
どうやらカビが生えていたようです。
干してあるので傷まないと思っていたけど、段ボールに放置していたらそりゃ傷みますね。
めっちゃ美味しいと思って気づかずに食べてました。
連日の冷えも相まって、お腹のコンディションが良くなかったのもあると思います。
久しぶりに下痢をして、お腹に力が入らないのってしんどいなあと改めて実感しました。
冷えは万病の元といいますが、まさにそうだと思います。
私の今回の下痢も、冷えていなければおそらく撃退できていたでしょう。
いつもスパッツと長い靴下でガードしている足元ですが、今回はストッキング一枚だったり、薄手の装束だったりしたため、いつもよりガードが薄かった。
足元が冷えると一気に体は冷えます。
なので、足首は出さずにしっかりとガードして、冷え対策をしたいところです。
足の甲や足首が極力外気に晒されない様に、タイツだったりスパッツだったり、長めの裾だったりで覆うのが大切ですね。
お家でも出来るだけ靴下を履いてもらって、床に熱を奪われない様にされると良いかと思います。
また、ホッカイロに頼っているとあたたかくはあるのですが、無いと耐えられない体になることもあるのね、必要な時にだけ貼るほうが良いかと思います。
春のおしゃれをしたい方も多いかと思います。
上手に冷え対策をして、この時期ならではのおしゃれを楽しまれるといいですね。
写真は、立春にちょうど先輩の還暦祝いのサプライズに立ち会うことができたときの美味しいケーキです。
ラズベリーが最高でした!
では!
東門 沙希依