人気ワークショップ:お灸道4月14日&15日申込開始!

小児はりと『好き』の話

こんばんは。

 

 

 

風の強い一日でした。

 

産後すぐのお宅がいくつかあるので、本日は西の方のお宅に往診に行っていたのですが、さすが海側、風が特に強くスプリングコートで出たのを心底後悔しました。

ここで気を抜くと風邪をひいてしまいそう。

 

花粉や空気の汚さも相まって喉や鼻の粘膜に刺激を与えています。

うがい手洗い、そして早めの喉のケアを心がけて、体調の悪化を食い止めたいところです。

たいてい早く寝たら楽になりますよ。

 

 

 

 

 

 

今日の赤ちゃんは令和3年の12月28日生まれの子と、令和4年1月1日生まれの子です。

たった数日しか生まれた日は変わらないけれど、それぞれ全然違っていて、面白いなぁと思います。

 

 

 

 

講師をしていたときの教え子が、今度沖縄から福岡に戻ってくるので久しぶりに会いました。

彼のところのお子さんは、別の教え子夫婦のお子さんと6日しか誕生日が変わりません。
ですが、全然大きさが違うみたいで、写真を見せてもらったらたしかにどっしり感が違いました。

 

 

 

やはり生まれた日数でなく、DNAなんだなあと納得です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小児はりは、生まれたての赤ちゃんから施術が可能です。

湿疹、便秘、下痢、寝てくれない、夜泣きがひどい、おっぱいを飲んでくれない、発育が気になる

 

などなど

 

どんなお悩みでも大丈夫です。

 

 

 

 

 

逆に、特にお悩みがなくても健康維持のために受けさせる親御さんも多いです。

発達の具合や、注意したほうがいい病気なんかもお伝えできます。

定期検診的な感覚ですね^_^

 

 

 

 

 

一人で育児をして息がつまっているときや、人に相談しにくい不安を抱えている方も、気持ちが落ち込んでいる時も、良かったらお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

赤ちゃんを連れての外出が難しい場合は往診で対応できる場合もあります。

一人でいっぱいいっぱいになったとき、もし私のことを思い出してくれたら、いつでもいいです。ご連絡くださいね。
何か、お力になれることがあるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も数年ぶりの患者さんから連絡があって、仕事で福岡に来ることが決まったから連絡をくださったとのことでした。

こういうことがあるから、ずっとここで仕事を続けていてよかったなと思うし、また施術を受けてくださったときにがっかりされないように日々頑張ろうとも思います。

 

 

結局私のモチベーションの大半は、患者さんに上げてもらっているのだなと思うのでした。

 

 

もちろん、きてくださっている皆様の健康増進の一助になれたらというのが一番なのですが

 

 

私自身が治療をすることが好きすぎるため

 

 

ほとんど仕事というか

趣味というか

 

 

 

好きなことを追求しているだけというか、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

なのでただ単に自分が幸せになる行為を続けているだけなので、忙しければ忙しいだけ嬉しいですし、疲れを感じません。

 

 

 

 

 

 

 

反面、リラクゼーションの施術は疲れます笑

これはリラクゼーションに興味があまりないこともあるし、あとは年齢もあります。

以前のように丸一日体を揉み続けるなんてことはできなくなりました。

 

 

 

リラクゼーションの施術は、一日2名が私の限界です。

 

 

 

 

 

 

そうなると、足つぼ伝道師こと山本先生はすごい人だったなとしみじみ思います。
山本先生は、私が鍼灸を好きすぎるのと同じように、リラクゼーションの施術が好きでたまらないとのことだったので、やはり好きなことはあるというのは強みになりますね。

 

 

 

 

 

『好き』だけではもちろんダメですが、『好き』がないと続けることはできないんじゃないかな。

逆に、何故だか分からないけれど続けていることがあるとすれば、それはご自身の『好き』なのかもしれません。

良きも悪きも。

嫌だと思っているのに離れられないとか、やめたいと思っているのに禁煙できないとか、太っているのが嫌だと思っているのに痩せられないとか。

 

 

 

 

それは全部、そこに『好き』という何かがあるんだと思いますよ。

 

 

 

 

 

 

そうすると『好きなんだ!』と認めたら、意外と気持ちが楽になって何かが変わっていくかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

知らんけど。

 

 

 

 

 

 

 

女性疾患や妊活のページ、久しぶりに貼ります。

 

https://oftn.jp/forwoman

 

 

 

 

 

 

写真は、季節もの!福岡のお花屋さんshelminさんのワークショップで作ったミモザのリースです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東門 沙希依