人気ワークショップ:お灸道4月14日&15日申込開始!

小児はりの話

こんばんは。

 

 

 

花粉が猛威をふるっていますね。

山本先生と私は花粉症なので、結構本気で対策をしています。

 

 

山本先生は今年から、花粉をつきにくくするスプレー的なものを試してみているそうなのですが、かなりいい感じだそうですよ。

 

私はもっぱら鼻うがいと花粉症対策メガネです。目を洗うのは、アルガードが一番好きです。

 

 

 

 

 

 

当院には【小児はり】というメニューがあります。

 

お子さんに対するはりきゅうでの治療です。

0歳児から、中学生以下のお子さんが対象となります。

 

基本的に親御さんと一緒にご来院いただき、まず親御さんの治療を行います。

そして、お子さんの治療をさせていただきます。

 

 

 

親御さんの治療は通常の鍼灸治療なのでだいたい30分ほど、お子さんの治療時間は5分程度になります。

 

 

0歳児であれば、

寝付きが悪い、夜中がひどい、おっぱいを飲まない、ご飯を食べない、下痢、便秘、風邪、中耳炎、何かわからないけど機嫌が悪い

 

など、だいたいどのようなお悩みにも治療させていただきます。

 

 

 

それ以上の年齢のお子さんは、成長に合わせて様々なお悩みな生じてくると思いますので、発達段階に合わせた治療を行わせていただきます。

 

いやいやがひどい、落ち着かない、発達障害、不登校、パニック障害、中耳炎、副鼻腔炎、気管支炎、すべり症、成長痛、月経痛、頭痛などなど、、、

 

 

 

こんなこと相談して大丈夫?といった内容でも、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

基本的に東門が担当させていただきますが、発達段階によっては井手が担当をさせていただく場合もあります。

 

お子さんと一緒にご来院された際は、スタッフの手が空いていれば、親御さんの治療の間は空いているスタッフがお世話をさせていただくことができます。

他のお客様の対応で誰も手が空いていない際は、申し訳ありませんが親御さんと同じお部屋で待っていただくことになります。

 

 

親御さんの治療をしながらお子さんを見るのはなかなか私も大変なので(危険な物品が多いため)、できればその状況は避けたいと思っております^^;

 

 

また、児童館ではないため、他のお客様がいらっしゃるお部屋や、プライベートなお部屋でもある奥の鑑定部屋など、入っていただけないお部屋もあります。

いずれにしても、カーテンで閉めてありますので、お子さんが勝手に入ることはないかと思いますが、親御さんが注意をしてくださると助かります。

 

スタッフが見れる状況でしたら、もちろんスタッフが対応させていただきます^_^

 

 

 

また、他にお客様がいらっしゃる際は、少し静かにしていただくようにお願いすることがあります。

赤ちゃんだったら難しいかもしれませんが、できるだけで構いませんので、ご配慮をいただけますと助かります。

 

できるだけ、他のお客様と時間を被らせないようには留意をさせていただきます。

 

 

 

 

写真は井手先生がお子さんのお相手をさせていただいているところです。

井手先生はたくさん甥っ子や姪っ子がいるので、とてもお子さんの扱いが上手なんですよ^_^

 

山本先生や石川先生たちも、お子さんがいらっしゃるので、みんなお世話はとても慣れています。

 

安心してお任せくださいね。

 

 

 

先日は1歳児から頭をいい子いい子してもらいました。

私の頭付近の邪をお子さんが受けてないか心配になりましたが、心が洗われました。

 

 

 

ありがたいことです。

 

 

 

 

 

 

 

では!

 

 

 

 

 

 

 

 

東門 沙希依

 

1 件のコメント