こんにちは。
緊急事態宣言を今日の夕方に安倍首相が発令されるそうです。
私たちにとっても初めてのことで、戸惑っていますが、幸いにも一人でないため皆で前向きに進めるように対策を練っております。
まずは感染しないこと、そして感染を広めないこと。
その上で、自分たちの日常からかけ離れてしまわぬように、心を落ち着けて過ごさせていただきましょう。
さて、私たち鍼灸師は、患者さまに直接施術をさせていただいてなんぼの職業です。
なので、よく『肩こりに効くツボ教えてください』とか、症状をバーっと言われて、『私のこれって何ですか?』みたいに質問をされることがあるのですが、正直に言いまして、お答えをしかねます。
なぜなら、直接お身体をみさせていただいていないからです。
なぜ肩こりになっているのか?
これをまずみさせていただかないといけなくて、
その上で
肩のどこが痛いのか?
筋肉なのか?
関節なのか?
靭帯なのか?
神経なのか?
あるいは別の問題か?
動き、痛みの箇所、脈、舌、お顔、お腹、背骨のズレ、重心、全体のバランス、気の流れ、量、熱の状態、気血水のバランス、自律神経の状態、毛穴の開き、産毛の状態、皮膚の色、ツヤ、質感、肌の水分の状態、ほくろの状態、爪、さかむけ、髪の毛の状態、いつから痛むのか、時間で痛みに差はあるのか、症状は憎悪しているのか変わらないのか寛解してるのか
などなど、、、
挙げていったらキリがありませんが、一言で『肩こり』と言っても人によって様々な状態なわけです。
全く同じ人なんていません。
それらを細かく問診していって、治療方針を固めて、今のその方のお身体の状態に一番効果的な治療を必要な分だけさせていただきます。
だから、効きます。
刺激の量は、多すぎても少なすぎてもダメです。
だいたい、治療後すぐではなく、お家に帰って休まれた後に治るような感じで治療をさせていただきます。
帰り道に好転反応が出てしまうことがあるためです。
全員に同じ手技で、同じ時間の治療、ましてや電極をペタペタっとつけて、20分放置して、はい終わり〜みたいな治療
もちろん効く人もいらっしゃるかもしれませんが、雑じゃないですか?
私には強すぎて、その場でしんどくなってしまいます^^;
まあそんな感じなので、『肩こりに効くツボ』と一言で申し上げるのはとても難しいのです。
だけれども、こんなご時世。
ご来院いただくのも難しくなっているのが今の状況です。
私たちが皆様のお役に立てるにはどのように活動したらいいのか?
井手先生と意見を出し合って、紗里先生や享佑先生にお話を聞いていただきながら、自分たちなりにみなさんにご自宅でしていただけるセルフケアのご紹介をさせていただきたいと思っております。
今、絶賛動画作成中です(井手先生が全力で!)。
YouTubeやインスタなどにアップをさせていただこうと思います。
また、インスタLiveも考案中です。
何かご要望がありましたら、メールやLINE、インスタのDMでも結構ですので、送ってください!
皆さま参加型の、楽しくて中身のある、リフレッシュや気晴らしが出来そうな内容のものを発信していけたらと思います。
また、インスタのストーリーにて質問も受付たりしますので、良かったらご参加くださいませ。
インスタのアカウントは
otemon_oftooon
です♪
手始めにインスタには百会のご紹介の動画をアップしております。
ブログには、変わらず私の独り言を書いてまいりますので、こちらも良かったらご覧いただけますと嬉しいです。
ちなみに、今日の画像はツボ(経穴)に掛けてツボ(壺)をもった黄色いクマさんを描いたらどうだろうという井手先生の提案に乗って描いてみた、某黄色いクマさんです。
先が見えませんが、生きています!
生きているのなら、生き切りましょう。
では!
東門 沙希依