こんばんは。
今日はいいお天気でしたね。
窓を全開にして営業をしておりますが、施術中に汗ばんでしまいました。
もうそんな季節です。
マスク生活を余儀なくされておりますが、そこでいただくお悩みで、以前はなかったものがあります。
【マスク疲れ】
と
【マスク酸欠】
です。
【マスク疲れ】
というのは、ずっとマスクをつけていることによる、耳まわりの疲労と、鼻から下の肌荒れです。
【マスク酸欠】
というのは、マスクにより普段よりも呼吸がしづらいことによる、息苦しさや頭痛、めまいなどを指すようです。
たしかに、今までこんなに長時間、連日マスクをつけて生活をすることがなかったでしょうから、マスクの紐の締め付けに耳周りもびっくりしているでしょうし、不織布や布はお肌に必ずしも優しくはないので、デリケートなお肌はストレスを感じていることでしょう。
また、ずっと口を覆われていることにより実際に呼吸はしづらいと思いますし、その閉塞感から気持ち的にも自由に呼吸ができないような感覚になり、一時的な酸欠状態に陥る可能性もあるかと思います。
いずれの症状も、マスクをつける時間を減らせば解決するものと思われますか、今マスクを外して生活をしたら周りから顰蹙を買うでしょうし、何より自分自身を守り、また自分の周りを守るという観点からもそれは避けたいと思われることでしょう。
本来、私たちはマスクなんかよりも頼りになる『免疫力』を有しています。
これが正常に機能し、且つ無闇に感染源に接触しなければ、疫病からは充分に免れるでしょう。
だからといって、マスクを外しましょう!というわけではないですが、あまりにマスクによる弊害を感じられるのであれば、少しマスクを外す時間を作られてもいいのかなと思います。
その分、免疫力がしっかりと機能すれば良いわけなので。
免疫力を機能させるには、
繰り返しになりますし、テレビでも医師が繰り返し説明していることと思いますが、
東洋医学的にみても西洋医学的にみても
『寝ること』
が一番簡単で効果的です。
寝ていないのに病院でカクテル点滴やニンニク注射やプラセンタなんかを打って、元気になった!などという方、周りにいらっしゃると思うのですが、正直言いましてこれは元気になっていません。
一時的に元気になった、回復した感覚は得られるでしょうが、実際のところ応急処置でしかなく、もっと言えば体に無理やりドーピングしているようなものですから、負担がかかっている場合もあります。
古来よりプラセンタは漢方でも使われておりますし、ニンニクが身体に良いのも周知の事実でしょう。
しかし、それは漢方として服用した場合や、お食事で摂った場合です。
エキスを直接身体にぶち込むなんて、すごく乱暴だなと思うのですよ。
身体が元から持っている自然の機能。
それは活動と休息(睡眠)です。
どんな人も必ず眠くなります。
それは、身体にとって必要だからです。
寝ている間に、
西洋医学でいえば
ホルモンが分泌されたり
自律神経のバランスが整ったり
しっかりとリンパ液が流れ不要物が体外に排出されるように準備をされたり
血液が効率よく細胞に栄養を供給したり不要物を回収したり
東洋医学でいえば
血が造られたり
気が作られたり
神(心)が休息したり
するわけです。
東洋医学と西洋医学、全く用語やメカニズムは違うように見えますが、実際は同じようなことを言っています。
これらは免疫力を正常に機能させるのに必要不可欠です。
一時的な身体の勘違い回復、ではなく、本当の回復ですね。
幸いにも、自粛要請のお陰で睡眠休息は普段よりも取りやすい方が多いと思います。
(保健所や医療関係など、普段よりも忙しく、休みなんて取れない状況の方は申し訳ありません。お仕事本当にお疲れ様です。ありがとうございます)
この、『よく寝ている状況』は、免疫力アップにとてもいい状況ですから、むしろいつもより免疫力が高まっている状態と思っていただいていいと思います。
その上で、動ける環境で体を動かしたり、人と接触しない環境で外の空気を吸ったり、陽の光を浴びたりすると尚良いです。
そして、気持ちを落ち着けること。
過度な不安や恐怖心、心配は、心身が正常に機能することを妨げます。
不安になったら、ご家族やご友人などとお話ししたりして、一人で抱え込まないようにしてください。
誰にも話せないのであれば、私たちにご連絡くださってもいいです。
メンタルはダイレクトに身体にきます。
これを読んでくださっている皆さまなら今更言わなくてもわかるかと思いますが、心と身体は一体です。
どちらかだけが良い、なんて状態はないです。
しんどくなったら、ライン@でも問い合わせフォームからメールでもインスタのDMでも結構ですから、ヘルプサインを送ってください。
心身が安定したら、免疫も安定して機能することができます。
そしたら、マスクを少し外しても平気なんじゃないかなと思うのです。
もちろん、人と接触する際はつけていた方が心配がないと思います。
人と接しないとき、特に屋外で一人で歩いているときなんかは、少し外してみられると、息苦しさは緩和されるかと思います。
また、耳周りやお肌にかかる負担を和らげられると思います。
そうもいかない方は、お風呂の中やお風呂上がりで結構ですので、ご自身で両手で左右の耳をつまんで、くるくると回してみてください。
一分間くらい、回す方向を変えたりしながら回すと、周囲の筋肉が緩んだり、血流が良くなりますので楽になりますよ。
鼻から下のお肌はしっかりと保湿をしてください。
ネットなどで肌触りの良い布製のマスクも売っていますから、そういうものも効果的かと思います。
脚付きのボタンやヘアゴムなどを使って、耳の紐を頭の後ろで固定するような方法もあるみたいです。
ネットにあるので見てみてください、小さなお子さんでもできるくらい簡単みたいですよ^_^
ご自身で頭を指圧されるのもおススメです。
成人であれば、基本的に頭はどこを触ってもそんなに悪くはなりませんので、心地の良い圧で押してみてくださいね。
痛いくらいする必要はないです^^;
それでも、どうしても自分でケアが難しければ、ご相談ください。
衛生管理、健康管理を万全に、治療にあたらせていただきます!
写真は、ひなたぼっこ中のうちのだいちゃんです。
日光に当たるの大切!
では!
東門 沙希依