東洋医学のある暮らしセミナー4回目は5月23日!

湿と料理教室の話

こんばんは。

 

 

 

湿度の高い一日でしたね。

今日は湿によって脾がやられておられる患者さま多数、、、

 

暑くなったり、寒くなったり、湿度が出たり、の、始まりくらいの時期は身体がまだ慣れていないのでシーズン中よりもダメージを受けやすい時期です。

今だったら、まさに、湿のダメージを大変受けやすい季節。

 

早めの対策がそのあとの夏バテに影響を及ぼしてきますから、今のうちからしっかりとお身体を整えておくのがおすすめです。

 

 

 

 

営業を再開して1週間ほど経ちましたが、普段の半分ほどの混み具合です。

まだ急に外へ出るのは躊躇われますよね。

 

 

 

来週からさまざまな商業施設が営業を再開する予定だそうなので、また感染者が増えるのではないかとみなさん推察されていますが、もちろん増えると思います(^^;)

 

 

急に感染者対策をやめるなんて方はあまり居ないとは思います(思いたい)が、しっかりと対策を取っていきたいですね。

 

 

 

 

当院も、5月いっぱいはリラクゼーション部門は休業で、鍼灸治療のみの営業となります。

鍼灸に組み合わせたアロマトリートメントの施術は可能です。

 

以前と変わらず感染者対策は万全に皆様をお迎えさせていただきますので、安心してご予約くださいませ^_^

 

 

 

 

さて、先日、月刊気学でも連載記事を書かれているしらがき先生の薬膳料理教室に参加をさせていただきました。

 

今月は密を避けるために、動画配信にてのお教室だったのですが、撮影の関係で特別に参加をさせていただいて、お料理を食べさせていただくという超ラッキーな講座内容でした♪

 

 

 

私の写真が下手なので本当に申し訳ないのですが、めちゃくちゃ美味しかった、、、!

超おすすめです。

ご興味のある方は月刊気学のしらがき先生のページに、教室の問い合わせ先なども載っていますのでぜひ参加されてみてくださいね。

 

 

薬膳の知識はさることながら、お料理の味付けが本当に美味しいです。

玉ねぎの切り方ひとつ、勉強になります。

 

 

スープなんて、味噌汁とミネストローネくらいしか作ったことがない私にとっては、こんなスープがおうちで作れるなんて感動でした。

贅沢なひとときでした♪

 

 

 

 

明日も湿度が高そうです。

 

しっかりと水分を摂って、可能であれば体を動かすことをおすすめします。

お灸をお持ちの方は、陰陵泉あたりに据えるといいかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

では!

 

 

 

 

 

 

 

 

東門 沙希依