東洋医学のある暮らしセミナー4回目は5月23日!

風邪っぽい時と汗をかく話

こんにちは。

 

 

 

朝晩に肌寒さを感じ、なんとなく風邪をひいてしまいそうな気候です。

北九州市の方では、コロナの第二波が猛威を奮っており、お住まいの方々はさぞ不安な日々をお過ごしかと思います。

 

今回は北九州市ですが、日本中どこででも同じ状況になっておかしくないですから、気を引き締めて、仕事や日常生活に臨みたいところですね。

 

 

もし風邪のような症状がでたら、今は兎にも角にもまず身体を温めましょう。

 

朝起きて身体が冷たくて鼻水が出るのなら、朝から少し熱めのお風呂に5分間つかるだけでも結構体はあたたまります。

紅茶に生姜を入れて飲んでみたり、梅ばん茶なんかもおすすめです。

 

梅肉エキスをお持ちの方は、ほんの少しだけ爪楊枝の先に取って、舐められるのもいいかと思います。

 

 

 

繰り返しますが、水分は体重の4%、しっかりお水でとられてくださいね。

 

 

 

また、そういう時は糖質制限云々言っている場合ではありませんから、大根や人参の根菜類に頼ってください。

 

個人的には大根おろしとおろし生姜と日本酒を沸かしてそこに薄切り豚肉を入れるのが、身体が良く温まる気がします。

 

 

 

 

一方で、湿と暑の影響から、熱を外に発散することができず、お体の中に熱が充満して蒸し蒸ししている方も出やすい季節です。

 

そういう方は、いくつかのスパイスを使った食べ物(エスニック料理やスパイシーカレーなど)をとられると少し楽になります。

食べ過ぎにはくれぐれもご注意ください。

また、水分もお水でしっかりととってくださいね。

 

 

そして、しっかりと汗をかくように運動をするのがおすすめです。

最近はステイホームの影響から、お家で汗をかけるようなトレーニングマシーンもたくさん出ているみたいです。

 

昨日ご来院をされた患者様が、元々スリムだったのに更にほっそりとされていて、痩せましたね!!!というお話になったのですが、お家で簡単に使えるトレーニングマシーンを購入されたとのことで、ご家族で運動不足解消のために使っておられるとのことでした。

 

私自身はそういうものは、結構すぐ使わなくなるのであまり買えませんが、そういうものを利用するのも楽しくていいですね。

 

 

私はどうやって運動量を確保しているかというと、日々の通勤を徒歩にしたのと、お家での武道のお稽古です。

これまたステイホーム中の先輩に教えていただいたトレーニングメニューをやるのですが、これが恐ろしいくらい汗をかきます、、、

 

 

ご自身に合ったものを取り入れられて、楽しく汗がかけるといいですね。

 

 

 

 

写真は、福岡市植物園のバラです。

バラ園がとてもきれいでしたよ。

動植物園もかなり歩くので、運動にはいいかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

では!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東門 沙希依