こんにちは。
ようやく晴れ間が見えてきましたが、時折雨がぱらつくので気が抜けません。
だんだんと夏が深まり、睡眠がとりにくい方が増えてまいりました。
寝付くまでに時間がかかる
いつもより早く目が覚めてしまう
途中で起きたら眠れなくなる
などなど、夏は眠りに関して不調を訴えられる方が多いです。
それもそのはず。
基本的に夏場は他の季節に比べると、眠りにくくなる季節なのです。
体が活動的になるため、普段よりも覚醒しやすいシーズンです。
そういうときは、無理に眠ろうとしてもなかなか眠ることができず、ストレスになってしまいます。
もう、諦めて、何か別のことをするのをお勧めします。
夜ならば、お勉強や書き物がお勧めです。
今まで興味のあったことを勉強してみたり、書類をまとめたり、日記を書いてみたり。
読書もいいですね。
そういう作業がいつもよりもはかどると思います。
朝早く目が覚めてしまったときは、お掃除や軽い運動がお勧めです。
お家に仏様や神様をお祀りされている場合は、そちらのお社からスタートして、そこのお部屋、自分たちの部屋、お手洗い、台所、玄関などをお掃除していきます。
ホコリを拭いて掃除機をかけるくらいだったら、全てお掃除しても、だいたい30分くらいで済むと思います。
お部屋が綺麗になって一日をスタートさせると、気持ちが良いですね。
運動をする場合は、あまり運動強度の高くない、ヨガや呼吸中心のムーブメントがおススメです。
私は自分のやっている武道の、朝用のお稽古があるので、それをやっています。
ご自身に合うものであれば、なんでもいいと思いますよ^_^
先日、井手先生の患者さんが、ご自宅に植わっている桑の葉を乾燥させたものをもってきてくださいました。
お茶にするととってもおいしい!
桑の葉は、血糖値を下げたり動脈硬化を予防するような働きをするそうです。
よく青汁の原料になったりしています。
蚕が桑の葉を食べるのですが、その蚕の糞ですら漢方薬として利用されるので、いかに桑の葉が昔から重宝されてきたのかが分かりますね。
桑の葉にお湯を注いでしばらく置くと、お湯が淡いグリーンになります。
味は、柏餅に似ています。
少し甘味のある、爽やかな緑の味です。
お家に桑の葉がある方は、是非お勧めです!
では!
東門 沙希依