人気ワークショップ:お灸道4月14日&15日申込開始!

甘露の滋養に良さそうな話

こんばんは。

 

 

 

 

19時からのご予約がキャンセルになったので、本日は早い帰宅です。

 

食べて帰ろうかとも思ったのですが、最近外食したり買ったものを食べたりすると添加物に反応して蕁麻疹がでるので、自宅で作ることにしました。

 

 

 

 

 

 

朝晩は肌寒くなってきましたね。

 

これからの季節、風邪をひきやすいですし、冬に備えての寒さ対策も必要になります。

 

 

 

ということで、患者さまからかぼすもいただいたことですし、秋から冬にかけての滋養に良い夕食を作ってみました。

 

 

 

 

白キクラゲとお豆腐のスープ

です。

 

 

 

 

 

 

作り方は超絶簡単です。

 

 

お湯を沸かして出汁を入れて、生姜を刻んだやつをいれて、白キクラゲを入れて、えのきの切ったのを入れて、お豆腐を入れて、酒とか調味料とかで好きに味を整えて、溶き卵を入れたらおしまい。

 

あとは適当にかぼすを浮かべます。

 

 

 

 

 

お出汁はいりこしかなかったのでそれで取りましたが、昆布椎茸カツオなんでも合うと思います。

 

秋の季節に良い、白系の食材に冬に備えて生姜を入れたところがポイントです。

 

お豆腐は大きめに使うと、おかずっぽくなるので満足感が出ます。

かぼすを使うことで一気に味が華やぎますよ。

 

 

 

 

 

 

ちなみに、白キクラゲはIさまから、かぼすはHさまからいただきました。

 

みなさま、いつも差し入れを本当にありがとうございます。

スタッフ一同感動しながらいただいております。

 

 

 

 

 

特に食材系は大歓迎です!笑

 

 

 

 

 

ちなみに、最近私はマグマという食事をヘビロテしています。

気になる方はネットで検索してみてくださいね。

 

 

私は鶏と米は入れずに、フライパンで作っています。

気分で生姜を入れたり、クミンやコリアンダーを入れたり、ニンニクを入れたり。

あと、セロリを入れるのが好きです。

 

 

 

もはやマグマではなくただのスープでは、と思われるかもしれませんが、オクラが入っているのでマグマです!!

 

 

 

 

 

 

 

マグマの姉妹品、沼は作ったことがないのですが、作った方いらっしゃれば感想を教えてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東門 沙希依