こんばんは。
今日は冷え込みが厳しかったですね。
思わず冬物のアウターを購入しそうになりましたが、我慢我慢。
年齢と共にお肌が敏感になってきたので、綿100%ばかり着ています。
積極的に電磁波も除去しているので、身体が冷えにくくなったような気がしますよ。
先日ストレス解消法についてお尋ねしたら、
私のストレス解消法はこれです!
と楽しい動画を送ってくださった方がいました。
とても元気をいただきました^_^
いつもみなさんに支えていただいて、私はとても幸せものだと思います。
私が担当させていただく患者さまは子育て世代の方が多いので、ご主人のお仕事の都合で転勤される方も多いです。
遠くへお住まいが変わっても、こんなブログを読んでくださったり、あたたかいお言葉をかけてくださったりするのが本当に嬉しいです。
自分は恵まれています。
私よりも院長らしく頑張ってくれている井手先生や、ご自身の気学の講座や鑑定、享佑先生の講座のサポート、そして社会運勢学会の理事としても忙しいのに、デザインや編集作業をする中で私たちの裏方作業までしてくださる紗里先生。
そして執筆活動や講座や鑑定で目の回る忙しさなのに、私たちに心と時間を割いてくださる享佑先生。
そんなすごい皆さんに助けてもらいながら、自分自身は何もたいしたことはできないのですが、日々お仕事させていただけることに感謝しています。
そして、井手先生が学生さんに声をかけてくれたおかげで、オフトンには新しい仲間が増えることになりました。
それに関してはまた追々皆さまにお話できたらと思っています。
ところで、アラフォー真っ只中の私は、35を過ぎてから更年期の症状が出てきました。
とりわけ自分で気になっていたのが、【加齢臭】です。
これを言うと皆さん笑うのですが、前日に頭を洗っても、翌日の夕方には後頭部からお父さんの臭いがする!!!!
朝起きた手のひらから砂糖醤油のような臭いがする!
洗濯をしてしまっておいた衣類から、古い油のような臭いがする!!!!
これは、立派な加齢臭です。
対処方法が分からず、ネットで検索しても『肉を減らして野菜を食べろ』とか『早寝早起きする』とか『ストレスの少ない生活を』とか書いてあって、いや、既にやってるわ!みたいな内容なのでどうしていいか分からず悩んでいたのでした。
そしたら、このところこのブログにもよく登場する薬剤師の先生から、リンゴの酵素が入った酵素ドリンクとお茶と麹が入ったサプリをおススメされて、それを飲むようになったんです。
すると便が以前の倍出るようになり、体臭もほとんど感じなくなりました。
本当に驚きです。
加齢臭の原因となっているのは、【ノネナール】という臭いの元なのですが、ノネナールがさらに分解されると加齢臭ではなく雑巾臭い体臭に変わります。
そしてそれが更に分解されるとワキガの臭いになって、足の臭いになるそうです。
ヒェー。
私はまだ加齢臭の段階だったので、臭いが消えるのが早かったみたいです。
これが本当に嬉しくて、加齢臭がしないってなんて快適なんだろう!と清々しい気持ちでいます。
また、その薬剤師の先生に、ここ最近おでこにぷつぷつした吹き出物ができるお話をしたら、更にアドバイスをくださって。
カボスを1日ひとつ絞って飲みなさい、と。
私にはカボスが足りていないそうで。
具体的に言うと、腸の中の細菌は、腸の場所によって住んでいる菌の種類が違うそうなんですね。
私の場合は生理痛の具合や吹き出物の出る位置などから、肛門付近に住んでいる酢酸菌という菌が働きが落ちているらしく、酢酸菌を摂ったら改善すると。
酢酸菌はカボスに含まれているから、まずはカボスを一日ひとつ飲んでみてとおすすめされたそうです。
ちょうど以前にHさまから差し入れにいただいたカボスが残っていたので、それを早速酵素ドリンクに絞って飲んでみたら、、、
おいしー!!!!!
永遠に飲めるおいしさ!
身体が欲している感じ!!!
効果がどうこうでなくて、単純に美味しすぎて感動しました。
その翌朝、さらなる感動が、
なんと、ぷつぷつが消失したのです。
そして、首のシワまで薄くなりました。
なんということでしょう。
なんというアンチエイジング。
老化が進むこの季節に、私はなんていう素晴らしいものと出会ってしまったのでしょうか。
稲井先生、恐るべしすぎる、、、
ということで、子宮周りの症状がある方や、まだ早いのに更年期様の症状が出てしまっている方、そして腸の状態がよろしくなさそうな方には絶賛おすすめしております。
ご興味あられる方は是非お声掛けくださいね。
ちなみに茶麹のサプリはうちでは取り扱いをしていません。
気になる方は茶麹で検索してみると、そちらのサイトから買うことができます。
サプリを飲むのが嫌な方は、緑茶を発酵させて食べてもいいそうなので、それも是非どなたかに試して欲しい気持ちもあります笑
色々とやってみるのは楽しいですね。
ちなみに、ここ最近必要に迫られて縫い物をしないといけなかったのですが、縫い物が意外と無心になれてストレスが発散することがわかりました。
写真は購入した布です。
実は昔から深緑が好きな色です。
落ち着きます。
では!
東門 沙希依