こんにちは!
久しぶり暖かい福岡市です。
みなさんはもう気づかれましたか?アレの存在に、、、、
そう
飛んでいる
花粉!!!!!!!!!
雪の後から急に飛散を始めました。
この季節の風物詩というか、にくいあんちくしょうというか、、、
花粉に色々と種類があるので、症状が出る時期は何にアレルギーがあるかで結構違いますね。
私の場合はこの時期が一番ひどくて、だいたいお正月くらいから二月の中旬くらいまでが特に症状が出ます。
どんな症状かというと、一番は目の痒み。そして顔の痒み。
それから、くしゃみと鼻水です。
いわゆる一般的な花粉症の症状で、日常生活に支障はないので花粉症の薬を飲んだことはありません。
今は昔と違って色々な花粉症の薬が出ていて、眠くなりにくかったりアレルギーそのものが出ないようにしたりと、様々なようですね。
それでも薬を常用するのはなんとなく気がひけるので、多分今年も飲みません。
朝私が鼻声だったら、花粉にやられているのねと思っていただけると助かりますm(_ _)m
花粉症に関しては、二月の東洋医学講座で詳しくやる予定です。
オンライン受講もできますので、ご興味がある方は是非♪
今月の講座は春に備えた体づくりのご提案をさせていただく予定です。
詳細及びオンライン受講のご予約はこちらから⭐︎↓↓↓↓↓
https://oftn.shop/items/5ff96a27da019c2dccfe996b
さて、ここ一年ほどは日頃からマスクを着用することになってしまったので、自分の顔はもちろんのこと人の顔の全体を見る機会がほとんどなくなってしまいました。
先日、新年のご挨拶で一年以上ぶりにお会いする方のお宅に伺ったのですが、お茶をだしてくださったのでマスクをはずすと
『なんだかピカピカになって若返りましたね!』
なんて言っていただきました。
ありがたいことです。
多分、マスクをつけているので大気中の汚れが直接肌に付着しにくいのと、保湿されているからと、お肌が冷気にさらされていないので血色がいいからだと思います。
私は診療中は感染予防のため不織布のマスクを着用していますが、通勤時や人と接触する機会が少ない際は綿100%やシルクのマスクをつけています。
化学繊維のものはマスク以外も直接肌に触れる衣類では基本的には着用していません。
あくまで私の考えですが、化学繊維のものは静電気を発生させ治療する際に感覚が狂うのと、なによりお肌が乾燥したりするのでなるべく選ばないようにしています。
そういうのももちろん関係していると思いますし、以前からこちらのブログに書かせていただいている入浴剤だったり化粧水だったりもかなり関係していると思います。
私が今使用しているのが、あらいはまという電磁波や汚れを取り除いてくれるクマザサエキスの入浴剤と、スカイローションという炎症を抑えたり老廃物を取り除いてくれる化粧水と、シースカイという保湿ジェルです。シースカイはオールインワン化粧品なので、化粧下地にもなります。
価格はデパコスと比べたらそんなに高くないので、以前よりも基礎化粧品にかかる費用は減りました。
マスクで隠れているのもあるし、基礎化粧品に余分なものが入っていない分、お化粧もあまりしたくなくてここ最近はいつもノーメイクです。
ノーメイクがいいかどうかは置いておいて、お肌へのストレスが少ないの楽ですね。
メイク落としの節約にもなりますし!(どんだけお金をかけたくないのか)
そんなこんなで、マスク生活も意外といい面もあるのかもしれないななんて思っています。
反面、マスクをしていることで耳周りや頭が凝ってしまったり、表情が乏しくなって法令線やたるみが目立つようになってしまった方もいらっしゃるかもしれません。
そういうお悩みには本当に美容鍼がおすすめですので、是非お気軽にご相談くださいね。
ご予約の際に決められなくても、当日ご来院の際に言っていただけたら対応可能です^_^
写真はそんな知人のお宅でいただいた、花びら餅です!
お正月な感じがしますよね。
では!
東門 沙希依