人気ワークショップ:お灸道4月14日&15日申込開始!

各鍼灸師の美容鍼の話

こんにちは!

 

 

 

 

 

明日からお天気が崩れるので、偏頭痛を感じる方が増えてきました。

 

私は今日はそこまで頭痛はなかったのですが、最近年相応に頬の筋力が落ちてきて頬がこけてきたことにより、顔が老けて見えるので福本先生に美容鍼をしてもらいました。

 

というか、美容鍼を初めて人からしてもらいました!

 

 

 

(今までセルフでばかりやっていたことに気がつきました)

 

 

 

 

 

 

福本先生はパルスを使うので、美容鍼でも電気を流します。

 

私は電気が苦手なので、極力パルスをかける治療からは逃げて来たのですが、福本先生になら身を任せてもいい!意を決して、臨ませていただきました、、、

 

 

 

 

元々鍼を刺されるのが苦手なので、案の定ピーピー泣きながら鍼をしてもらって、パルスをかけてもらってもぎゃーぎゃー大騒ぎをして施術を受けさせてもらいました。

 

 

 

 

 

なんて迷惑な患者なのでしょう。

 

 

 

 

福本先生は『これで綺麗になれますから!頑張って!』と励ましてくれながらバスバス私の顔に打ち込んでくれました。

 

 

 

 

 

おかげさまで肌が蘇りそうです。

 

 

 

 

現在鍼灸師が3人おりますが、美容鍼に関してもそれぞれにスタイルが違います。

 

というか、たとえ同じ経穴のみを使って同じように施術をしたとしても同じようにはなりません。

個人個人のもっている”気”というものがありますし、骨格や肉のつき方や手の大きさなどが各自異なるため受けている感触も随分変わってきます。

 

患者さんと施術者の”気”の相性ももちろんあって、それは”好き””嫌い”とは全く別の話になります。

 

 

 

 

ですが、大抵患者さまご自身で自分に一番合った施術者を意識的にか無意識かはわかりませんが選んでおられる印象があります。

 

 

 

なので、患者さんの雰囲気というのがなんとなく施術者ごとに似ている気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美容鍼だけで当院の各鍼灸師のスタイルをご紹介すると、まずお身体をきちんと整える、というのは共通しています。

その上で、お顔への施術です。

 

 

 

 

 

 

私(東門)は、ほとんど鍼を刺しません。

少ない本数で1mm以下の位置を狙って刺しています。

最近は0.5mmくらいを狙っている気がします。

 

顔よりはむしろ頭のほうに刺すことが多いかもしれません。

気血が滞りやすい部分の流れの改善や瘀血の排出を軸に、脳をリラックスさせることを意識して施術しています。

 

脳からご本人らしい美しさを引き出すようなイメージです。

 

 

 

井手先生はかなりたくさんの本数の鍼を使用します。

髪の毛より細いサイズの短いお顔用の鍼を、経絡の走行や筋肉の状態に合わせ、その方の最適なお顔のコンディションになるように施術します。

実際自分が施術を受けていないのであくまで井手先生が担当している患者さまの施術後の印象ですが、お顔のたるみの改善が著しく、顔のサイズが一回りと言わずもっと小さくなっているような感じです。

なので、回数を重ねるほど患者さまが若返っていっているような印象を受けます。

あくまで私の主観ですが、かなりのアンチエイジングが期待できると思います^_^

 

 

 

 

 

福本先生は、井手先生が使っている鍼よりも太くて長い鍼を使用します。

筋肉を狙ってぐっと刺し、パルスをかけて筋肉を動かします。

筋肉が動くことにより血流が良くなったり、老廃物が排出されたり、リフトアップが期待できたりします。

3人の中では一番受けていての刺激を感じると思います。

 

また、顔面神経麻痺の学会発表も行っているので、夕方に瞼が開きにくくなるような方や二重あごが気になる方にはとても合っている施術なのではないかなと個人的に思います。

 

 

 

 

 

 

文章で読んでも分かりにくいかもしれません。

百聞は一見にしかず!

 

ぜひ気になる先生の美容鍼を受けてみられてください^_^

 

ご予約の当日にでも、美容鍼をしたい旨お伝えいただければ対応可能です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに今日は紗里さんも福本先生ち美容鍼をしてもらっていましたが、目が開きやすい!と感動されていました^_^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では!

 

 

 

 

 

 

 

 

東門 沙希依