こんにちは。
どんより曇天、夕方から強く雨が降るとの予報です。
ここ一週間くらい?
みなさん、ブリブリに浮腫んでいませんか?
急な入梅
それは、急激な湿度の上昇を意味します。
通常でしたら少しずつ湿度が上がり、梅雨に入っていくのですが今年は来年より随分と早く梅雨入りいたしました。
気温の高まりとも相まって、湿と熱により体へのダメージは甚大です。
昨日今日と、月経関連、妊活関連で不調を訴えらる方大多数!
性周期だけじゃなく、皆さんに起こりうる症状は
“むくみ”
です!!
外環境における急激な湿と熱の上昇はもちろん内環境にも影響を及ぼします。
沢山の湿が身体の中にも存在し、そこで外から熱されたらどうなるか?
簡単です。
湿熱が身体の中に溜まります。
湿熱?ポカポカして暖まりそう!
いえいえ!
これは不調の兆しですよ。
湿熱というのは、サラサラの温泉のようなものではありません。
少し粘度のある重めの汚れた水、のようなものです。
身体の正常な気血の流れを邪魔する厄介なやつなのです。
湿熱があると、まずむくみます。
抹消に気血が十分に行き届けないので、身体の隅々では栄養失調のような状態になります。
汚れも排出されないので瘀血が溜まり、身体が汚れた状態に。
また、更に熱くなれば痰湿という更に粘度の高くなったものに変化し悪化しますし、
朝晩の冷え込みや冷房により一過性に湿熱が冷却されると、その箇所は重だるいような冷たい感じの痛みが出ます。
湿熱が急に冷え固まって、痰がからんで排出しにくいような、喉がべたついたような痰がでてまいります。
あらゆる不調の原因となってしまうのです!!!
ただのむくみではないんですよ!
その証拠に、足はいつもより浮腫んでいると思いますが、それに加えてお顔や身体、全身がむくんでおられませんか?
わかる!
私です!!!!
という方おられると思います。
ちなみに私もです。
不調の原因となるもの困りますが、
そもそもいつもよりデブな自分に嫌気がさしませんか?
これは鍼灸では治療可能案件ですので、是非ご相談ください。
これに関しては申し訳ありませんがむくみ関連のリラクゼーションより鍼灸が抜群に効果的です。
もちろん、組み合わせたら更に効果的なことは言うまでもありません。
日常のセルフケアも必須です。
どのようなケア?!
は人によってかなり違ってしまうのでここで皆さんにお伝えするのはかなり難しいのですが、簡単なところで言うと
•しっかりと水を飲む(口腔温度よりも高めのもの)
•甘いもの、味の濃いものはとりすぎない
•アルコールはほどほどに、養命酒のような薬膳酒はOK
この辺りだとみなさん生活に取り入れやすいかと思います。
もちろんこれだけだと全然ダメですが、やらないよりはやった方がいいです。
早めに湿を排泄して、湿熱に負けない体作りをしましょう。
とはいえ、そんなことを言ったって本当にむくみにくくなるの?お思いの方もおられるでしょう。
そこで、湿に弱い代表のわたくし東門が大雨予報の本日、自分に対してむくみケアを実施します。
後ほどまたブログにアップいたしますので、乞うご期待!
写真は今月末まで延長されました、中島しんちゃん先生による足ツボのクーポンです。
残りわずかな日数になってまいりましたので、再掲載!
では!
東門 沙希依